FC2ブログ

Entries

学生帽について

もう早くも15年以上経ってしまいましたが、中学の頃、学生帽をかぶって登下校していました。  (注:夏服のときには、白い体操帽子をかぶって登下校していました)  僕は、中学の時に20世紀から21世紀への節目を過ぎた世代です。 公立の中学で学生帽があるというのは、すでにかなりレアで、この世代としては珍しい経験をしたといえるのかもしれません。 同級生の多くからは、「ダサい」「時代遅れ」などと不評だった...

究極の「ブラック校則」! ~80年代後半の恐るべき管理教育~ (2) 

1980年代の後半、管理教育の全盛期には、今となっては絶対に絶対にあり得ないような、突っ込みどころ満載の、とんでもない校則が現実に存在しました。前回に引き続き、究極の「ブラック校則」を余すところなくご覧いただき、その凄まじさに圧倒されていただくとしましょう。※ 前回の記事 も併せてご覧ください。 註:筆者には、管理教育や体罰などの学校現場における人権侵害を、肯定したり奨励したり美化したりする意図は一切あ...

究極の「ブラック校則」! ~80年代後半の恐るべき管理教育~ (1) 

今年(2017年)は、ネット上で「ブラック校則」が話題となりました。色々な校則が挙げられるのですが、過去の管理教育の事例を思えば、生ぬるいものばかりのようにも思えました。1980年代の後半、管理教育の全盛期には、今となっては絶対に絶対にあり得ないような、突っ込みどころ満載の、とんでもない校則が現実に存在しました。この記事では、究極の「ブラック校則」を余すところなくご覧いただき、その凄まじさに圧倒されていた...

[管理教育小篇] 防寒着の使用は禁止!

( ※ 以下、事実を基にした、〈 フィクション 〉です )1988年2月のある日の朝のこと。ここは、H県にある公立のT中学校である。体育科のA教諭が担任する1年1組の教室では、いつものように服装検査が執り行われていた。T中学校の服装規定はたいへん細かく、たった10分間の検査時間では、とても全ての項目を検査することはできない。そこで、A教諭に限らず、「今日はこれ!」というポイントを定めた上で検査を行うのが一般...

[管理教育小篇] 修学旅行へも所定の下着を持参すべし!

( ※ 以下、事実を基にした、〈 フィクション 〉です )( ※ 人物名等はすべて仮名です。実在の人物とは一切関係ありません )1.修学旅行前日、持ち物検査時は、1991年5月、午前11時50分をまわったところ。ちょうど4時間目が始まったばかりである。町立O中学校の技術科室には、3年生の男子生徒たちが集まっている。翌日から、3泊4日の日程で修学旅行である。それに先だって、宅配便で荷物を輸送する必要がある。そこで...

白ブリーフに組・番号・氏名を!

仲良くさせていただいている 太朗さん の小説 金サポ翔太の物語シリーズ は、もちろんスパンキングの小説なのですが、白ブリーフ・フェチの皆様にもオススメです。特に、『ゴリのブリーフ検査』と『シューベルト事件』は、僕も昔から大好きな一篇です。〈 東和大付属第二高校 〉なる 架空の 男子校を舞台に、妄想族が大爆裂しております。生徒指導主任の〈 ゴリ 〉こと、猿田泰造(エンダタイゾウ)教諭は、実に硬派で時代錯誤な人...

[管理教育小篇] 体操着には名札を縫いつけるべし!

( ※ 以下、事実を基にした、〈 フィクション 〉です )1988年4月、ここは、H県にある公立のT中学校のグラウンドである。時刻は午前9時55分。2時間目が始まって5分が経過したところだ。体育科のA教諭の前に、2年1組と2年2組の男子生徒、合計35名が整列している。「おい! BとC! 前へ出ろ」BとCがモタモタしていると、「何をタラタラしとるか! 早くしろ!」とA教諭の怒号が走った。ようやく皆の前へ出てきた2人...

Appendix

プロフィール

日光(Nikkoh)

Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。 
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、

・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育

を推奨する意図はありません。

最新コメント

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QR