裏切りマンキーコングの風次さんは、白ブリーフを愛用されているそうです。2017年10月5日公開のYoutube動画。 13分37秒あたりからご覧ください。 "プライベート・ブリーフ" とのことで、日ごろから白ブリーフを穿いているようです。 主に機能性の点から、白ブリーフを選んでいるみたいですね。芸人さんの白ブリーフ姿というのは、TV等で見かけることもしばしばあります。しかし、普段は白ブリーフなんて穿きもしないのに、"笑...
2022年(令和4年)8月2日。今日は "パンツの日" だそうです。 ちょうど40年前のこと。 雑誌『週刊平凡』 1982年(昭和57年)3月11日号に、『芸能人の下着調査』という記事が掲載されました。 これを読んでみると、白のブリーフ派と答えている人がたくさん居ます。 「男は黙って白ブリーフ!」が当たり前だった佳き時代。 ずっとそのままで良かったのに………と、心の底から思わざるを得ません。 機能的で清潔感溢れる真っ白...
羽田圭介氏が白ブリーフを地上波TVで称賛されていた件について、前回(1/9)の更新 でご紹介しました。 この件がネットニュースでも取り上げられていたので、ご紹介します。バス旅圧勝の原因?羽田圭介が十数年ぶりに愛用しているアイテムを激白! (2022年1月12日付,アサ芸plus) ※ 以下、一部を引用。道中、羽田はバス旅を支えるあるアイテムを明かした。それは「白ブリーフ」。バス乗車中にアンダーウエアに話が及んだ時、...
たいへん興味深いニュースのご紹介です。「全身白」のウィンブルドン、ジュニア選手に下着はき替えを強制【7月14日 AFP】選手の服装は「全身白」と定めるテニスのウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon)で、黒や青の下着を着用してコートに登場したとして、男子ジュニア選手4人が大会を主催するオールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブ(All England Lawn Tennis and Croquet Club、AELTC)の...
前回更新した記事、部活動で白ブリーフ指定 の続編というか補遺です。2.プロ野球、中日の荒木選手 で、中日ドラゴンズで現役続行中の荒木選手の、熊本工業高校在学当時のことを書きました。 1977年生まれの荒木選手。熊本工業高校での同級生には、ダイエー・ソフトバンク・楽天で活躍した松本輝選手や、オリックスで活躍した田中雅興選手などが居ます。彼らは皆、1995年のドラフトで指名され、プロ野球の世界へ入りました。ま...
部活動の決まり事で、白ブリーフを指定されるという話は、かつて色々なところにあったようです。テレビ番組の中でそんな話題を聞くことも何度かありましたし、インターネット上を検索してみると、その種の記述に出会うことがしばしばあります。1.バスケットボールの五十嵐選手『ジャンクスポーツ』という番組がありますが、その2009年6月7日放送分でのこと。ゲストで出演していたアスリート達が、出身校の部活動での厳しいルール...
今回は、中国新聞(広島を中心とした地方紙)で、1997年3月1日の夕刊に掲載された記事をご紹介します。『ああ言えば交遊録』と題されたコーナー。この日のテーマは、男性のパンツ。当時20代後半~30代だった3人の男性と2人の女性が、座談会形式で話をしたようです。(1958~1968年生まれ、今は47~57歳になっている世代ですね)短い記事ですが、90年代後半の貴重な資料の1つとして、お楽しみ下さい。男性の...
かつて、皆さんが中学生だった頃、身体検査(身体測定・身体計測)はどのような服装で行われていましたか?近頃は、 体操服で行われるのが常識になっているのだと思います。一方、昭和の頃に中学校生活を送った方の場合、白ブリーフ一丁での身体検査を経験されたかもしれませんね。僕の場合、 ・ 小1~小3は、パンツ一丁 ・ 小4~小6は、パンツ+シャツ ・ 中学は、短パン+体操シャツ(夏の体育授業の恰好)でした...
今日は、イギリスのサッカーのことについて報じたニュースをご紹介します。といって、このブログで取り上げるからには、もちろん 《 白ブリーフ 》 に関連のある話題です。記事をご覧に入れる前に、とりあえず、写真を1枚どうぞ。 見事に純白ブリーフ丸出しになっていますね!では、記事をどうぞ。アストン・ビラ監督、ヘレニウスに対する判定に怒り 2013年09月25日 16:49 発信地:ロンドン/英国www.afpbb.com/articles/-/3000110...
今回は、2010年1月31日付けの『朝日中学生ウィークリー』に掲載された記事を紹介します。記事のタイトルは、『男子パンツに急接近』です!白ブリーフフェチとしては興味をもたざるを得ないタイトルですよね。そして、男子・男性の下着の変遷を記録する意味でも、貴重な記事だと思います。この新聞は購読層が限られており、図書館等でもなかなかバックナンバーにお目にかかれないのが残念なところです。そこで、記事の内容をご紹介...
2001年7月18日付けの毎日新聞に、子どもの下着選びに関する記事が掲載されました。全景は下のような感じです。この記事の内容の大半は、女子の下着についてのもので、僕やこのブログの大方の読者にとっては全く興味を惹かないものでしょう。男子の下着について言及があるのは、記事の最後の最後、赤い枠で囲った部分のみです。やはりここに興味が向かいます。というわけで、必要な部分だけを拡大。東京都足立区立六月中学校の女性...
4〜5年前に、「白ブリーフじゃなきゃダメ!」ないしは「男子中 学 生の下着検査」という動画がネット上にアップされていました(現在は削除されており視聴できません)。おそらく1990年代前半(もしくは1980年代末期)くらいの報道と思われるのですが、男子中 学 生が校則の規定通り白ブリーフを穿いているかどうか、教師が検査をし、違反者に体罰を行ったという内容でした。非常に貴重な資料とも思えるので、内容を紹介してみよ...