知る人ぞ知る(?)あの 〈 ケツピン棒 〉 が実写化されました。これは、 太朗さん の小説『目蒲の高校時代---ケツピン棒の思い出』 に出てくるものであり、この設定を拝借して、僕も寄稿小説『ギョウ虫検査とケツピン棒』を書かせていただきました。ではまず、写真を。ある意味では憧れの道具であり、実際にこの道具でケツを叩かれる経験ができて嬉しかったです(´∀`*)動画もありますので、よろしければご覧くださいませ。感じと...
同軸ケーブルってご存じですか?『不平衡な電気信号を伝送するための被覆電線の一種であり、1880年に伝送線路の表皮効果に関する研究を行っていたイギリスの物理学者であるオリヴァー・ヘヴィサイドによって発明された』ものだそうです。テレビの配線で使ったりする太めのケーブルと言えば、わかりやすいでしょうか。写真をご覧になってみたい方は、google等で検索すればたくさん出てきます。その同軸ケーブルでケツ叩きをする機会...
去年の年末のこと。押し入れの整理をしているとき、かつて部活(吹奏楽部)で使っていたスティック(スネアドラム用)が発掘されました。もちろん、「これでケツを叩いたらどうなるだろう」と、知的好奇心を存分に刺激されるわけでありまして・・・。実験結果としては、かなり痛い です。叩いた際の音ですが、あまり響きません。動画があるので、確認してみてください。音を気にしながらスパしないといけない場合など、もしかした...
如月も弥生も 尻は紅く炎え 十三日は金曜日なり閏年でない限り、2月と3月は曜日の配列が同じ。今年は、2月・3月と連続で13日が金曜日なのですね。そして、1月・2月・3月と連続で、僕の尻は紅く染まりました。今回は、ちょっと斬新な道具(?)と出会ったので、ご紹介です。動画があるので、ご覧ください。シチュエーションとしては、例えば下のような感じでしょうか。父「なんで学校に携帯なんか持っていったんだ!前に...
竹製のものさしを見ると、なつかしく思う方も多いのではないでしょうか?小学校2年生(或は3年生?)で、初めて長さの単位[cm]を習ったとき、手元には30cmの竹製ものさしがあったという人が多いことと思います。今ではものさしはプラスティック製が中心で、一般的にはあまり使われていないのかもしれませんね。ただ、手芸用としては使われることも多いようで、中学校だと家庭科室で今でも見かけるようです。以前、短パンのゴム...
4月に、パドル / はたきの柄でケツ叩き という記事を書きました。その記事では、パドルでのケツ叩きの写真を掲載して紹介しています。 ( 註 : 画像の権利等を放棄しません。許可無く転載することは厳禁とします )そして、ところで、世の中には 〈 穴の空いたパドル 〉 というのもあって、そちらでも叩かれたことがあります。これは、普通のパドルに比べて、痛みが数段強かったです。という記述をしていました。その時点では ...
〈 パドル 〉 は、よくスパンキングで用いられる道具ですね。日本人の僕からすると、〈 家庭的なお仕置き 〉というのならば、(平手以外だと)〈 物差し 〉や〈 靴べら 〉や〈 布団叩き 〉 なんかがしっくり来ます。アメリカの人の場合、パパや先生からのお尻叩きのお仕置きと言ったなら、こうしたパドルを思い浮かべるのでしょうか。(英国紳士の場合は、やはり、〈 ケイン 〉 になるのかな?)パドルでお尻を叩かれている写真で...
お尻叩きのお仕置きで使われる道具には色々あります。僕は平手が一番好きですが、道具の中では物差しが一番好きです。自室でセルフ・スパンキングをする際にも、平手と物差しを駆使します。道具の尻に与える威力には、お尻との接触面積が関係していると思います。接触面積が小さい道具ほど、痛みが強いような気がします。そういう観点から、最強(最凶?)の道具の1つにあたるのではないかと考えるのが、 〈 布団叩き 〉 で...
約4ヶ月前のことですが、「しゃもじ」でケツを叩いてもらう機会がありました。このブログで、まだそのことについて書いていなかったことに気づいたので、今更ながら記事を書いています。「しゃもじ」に興味を持ったきっかけは、日本で唯一(のはず)のスパンキング専門レーベル SPANK JAPAN から2008年に出された、『3年スパ組!! 熱尻先生』 というDVDです。この作品の中で、しゃもじでのケツ叩きのシーンがあって、「ああ僕...