たいへん興味深いニュースのご紹介です。「全身白」のウィンブルドン、ジュニア選手に下着はき替えを強制【7月14日 AFP】選手の服装は「全身白」と定めるテニスのウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon)で、黒や青の下着を着用してコートに登場したとして、男子ジュニア選手4人が大会を主催するオールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブ(All England Lawn Tennis and Croquet Club、AELTC)の...
前回更新した記事、部活動で白ブリーフ指定 の続編というか補遺です。2.プロ野球、中日の荒木選手 で、中日ドラゴンズで現役続行中の荒木選手の、熊本工業高校在学当時のことを書きました。 1977年生まれの荒木選手。熊本工業高校での同級生には、ダイエー・ソフトバンク・楽天で活躍した松本輝選手や、オリックスで活躍した田中雅興選手などが居ます。彼らは皆、1995年のドラフトで指名され、プロ野球の世界へ入りました。ま...
部活動の決まり事で、白ブリーフを指定されるという話は、かつて色々なところにあったようです。テレビ番組の中でそんな話題を聞くことも何度かありましたし、インターネット上を検索してみると、その種の記述に出会うことがしばしばあります。1.バスケットボールの五十嵐選手『ジャンクスポーツ』という番組がありますが、その2009年6月7日放送分でのこと。ゲストで出演していたアスリート達が、出身校の部活動での厳しいルール...
2008年に、タモリ倶楽部というテレビ番組で、東京ボーズスタイルという特集が放送されました。これは、イケてる僧侶(イケ僧)のファッションを紹介するという内容で、5人の僧侶が出演していました。その中のお一人である、曹洞宗のHさんのお話に興味深いところがありました。 ナレーション 「続いては、下着へのこだわり」Hさん 「上山するときは、〈白のブリーフのみ〉と書かれておりまして」タモリ 「ブリーフ」出演者「も...
2001年7月18日付けの毎日新聞に、子どもの下着選びに関する記事が掲載されました。全景は下のような感じです。この記事の内容の大半は、女子の下着についてのもので、僕やこのブログの大方の読者にとっては全く興味を惹かないものでしょう。男子の下着について言及があるのは、記事の最後の最後、赤い枠で囲った部分のみです。やはりここに興味が向かいます。というわけで、必要な部分だけを拡大。東京都足立区立六月中学校の女性...
4〜5年前に、「白ブリーフじゃなきゃダメ!」ないしは「男子中 学 生の下着検査」という動画がネット上にアップされていました(現在は削除されており視聴できません)。おそらく1990年代前半(もしくは1980年代末期)くらいの報道と思われるのですが、男子中 学 生が校則の規定通り白ブリーフを穿いているかどうか、教師が検査をし、違反者に体罰を行ったという内容でした。非常に貴重な資料とも思えるので、内容を紹介してみよ...