梅雨晴や 汗吸う吾の下着は白 (日光・詠) 白靴や 下着も真白なる男 (日光・詠) 季語 "梅雨晴" と "白靴" で句を詠んでみました。拙い作ですから、某民放の有名番組の先生から朱書きをたくさん入れられることでしょう。 今年の梅雨は、"梅雨晴" で真夏日や猛暑日も観測され、暑かったですね。綿100%の白い下着は、汗を吸うと重たくなります。でも、綿のやさしい肌触りが、やはり僕は好きです。"白靴" も夏の季...
信濃毎日新聞 が、白ブリーフについての記事を立て続けに2本も掲載してくれました。しかも、グンゼや富士紡への取材も丁寧に行われ、執筆した記者さんも30年以上ぶりに白ブリーフを穿くようになったり等、とても素敵な記事です。白ブリーフを心から愛し、幼少の頃から一度も浮気することなくひとすじに穿き続けている男として、本当に嬉しいです。とても貴重な資料でもあり、内容を紹介させてもらおうと思います。 1.僕たちが“...
4月28日に参加してきた、大盛況イベント 白ブリ♡パーティ の派生イベントとして、白ブリ♡サロン というものが5月から始まりました。サロンの第1回が5月20日,第2回が6月18日で、どちらも参加してきました(^^) ◆ イベント主催者の方の HP:sites.google.com/view/pecoproject/◆ イベント主催者の方の Twitter:twitter.com/shiroburiparty パーティとサロンの違いを比較すると、以下のようになるかと思い...
2019年以来、4年ぶりに、行動制限の一切ない黄金週間ですね。皆さんは楽しまれたでしょうか。 僕は、4/28~30 の週末を江戸で過ごしました。 もともとは、4/28 と 4/29 は神宮球場で野球を観て、4/30 は友人のところへ遊びに行くというつもりでいたのですが、4/28 の夜はたいへん興味深いイベントが開催されることが分かったため、予定を変更しました。その 4/28 の夜に開催されたイベントとは、 白ブリ♡パーティ で...
裏切りマンキーコングの風次さんは、白ブリーフを愛用されているそうです。2017年10月5日公開のYoutube動画。 13分37秒あたりからご覧ください。 "プライベート・ブリーフ" とのことで、日ごろから白ブリーフを穿いているようです。 主に機能性の点から、白ブリーフを選んでいるみたいですね。芸人さんの白ブリーフ姿というのは、TV等で見かけることもしばしばあります。しかし、普段は白ブリーフなんて穿きもしないのに、"笑...
かつて、高度経済成長(ならびに石油危機からバブル期までの安定成長)を謳歌した昭和の日本において、男性の下着は圧倒的に白ブリーフが一般的だったという。 (関連記事:芸能人の下着調査 1982 ~白のブリーフ派が当たり前だった時代~ ) 白ブリーフは長らく男性の下着の "王道" に君臨し続けたが、バブル期以後に苛烈なまでのネガティブ・キャンペーンが全社会的に繰り広げられ、20世紀末までには少数派・異端・迫害対象...
2022年(令和4年)8月2日。今日は "パンツの日" だそうです。 ちょうど40年前のこと。 雑誌『週刊平凡』 1982年(昭和57年)3月11日号に、『芸能人の下着調査』という記事が掲載されました。 これを読んでみると、白のブリーフ派と答えている人がたくさん居ます。 「男は黙って白ブリーフ!」が当たり前だった佳き時代。 ずっとそのままで良かったのに………と、心の底から思わざるを得ません。 機能的で清潔感溢れる真っ白...
グンゼ KG は現在は中国製で「スパンブリーフ」のみとなっています。 かつては日本製で、「天引きブリーフ」と「アウトゴムブリーフ」もありました。今回は、90年代末~00年代前半にかけてのアウトゴムブリーフをご紹介します。 ちょうど僕が10代の頃の製品で、中3の頃(2002年)には 150 サイズを実際に穿いていました。 (ゴムまで真っ白のスパンブリーフがほとんどだったが、このアウトゴムブリーフも1枚持っていた) 僕...
『三学期身体測定』(公式HP風) 男子全員が清潔な白の下着(ブリーフとランニング)で臨むことができたようです。 とても健全で、佳き光景ですね。管理教育全盛だった80年代~90年代初頭くらいの中学であれば、わりと普通に見られた光景なのでしょうね。 そして、もし当時学校のHPがあったとしたら、こういう記事が本当に掲載されたかもしれませんね。 僕は小6(1999年)までは下着姿で測定でしたが、中学では体操服...
羽田圭介氏が白ブリーフを地上波TVで称賛されていた件について、前回(1/9)の更新 でご紹介しました。 この件がネットニュースでも取り上げられていたので、ご紹介します。バス旅圧勝の原因?羽田圭介が十数年ぶりに愛用しているアイテムを激白! (2022年1月12日付,アサ芸plus) ※ 以下、一部を引用。道中、羽田はバス旅を支えるあるアイテムを明かした。それは「白ブリーフ」。バス乗車中にアンダーウエアに話が及んだ時、...
2021年12月29日(水)に、テレビ東京系で放送された番組『ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦6 新旧バス旅 頂上決戦』において、芥川賞作家の羽田圭介氏が白ブリーフを称賛していました。 この番組では太川陽介氏が率いる太川チームと、ジャニーズ(A.B.C-Z)の河合郁人氏が率いる河合チームが対決。河合チームのメンバーとして、羽田圭介氏が参加していました。対決の舞台は三重県と奈良県。河合チームの2日目は奈良県...
謹賀新年 2022年(令和四年) 本年もどうぞよろしくお願いします! 日光(Nikkoh) ☆ これらの写真では、僕が通った頃のK中の服装規定を遵守しております1)学ラン・学生帽・名札・白軍手 (註1:学ランのボタンとホックは常に "全閉" です!) (註2:冬季の手袋は白無地指定だったため、白軍手で代用する者が多かった)2)半袖開襟シャツ・名札・白体操帽子 (註:開襟シャツの中には白のランニングを着用。透...
ドラマ 『毎度おさわがせします』 の白ブリーフが映るシーンについての情報をお伝えするシリーズです。 今回は、最終話 の分を紹介します。やっとたどり着きました。第1話の分は、こちら をご覧ください。 第2~3話の分は、こちら をご覧ください。 第5話・第8話の分は、こちら をご覧ください。第9話の分は、こちら をご覧ください。 動画で見るとより一層楽しめるとも思います。興味を持たれた方は、DVD...
新年度と言えば、「身体測定」ですね。 現代では、小1から体操服での測定が当たり前でしょう。 ただ、時代を遡れば、中 学 生でも下着姿での測定を普通にしていた時代もあったようです。 (90年代前半までに中 学 時代を過ごされた方は、実体験があるかもしれません) ※ 参考: 身体検査の服装調査(1990年福井市)。 (朝日新聞記事。福井市の中学の約半数で、1990年時点で、男子はパンツ一丁で身体測定をし...