FC2ブログ

Entries

男子大学生のブリーフ率調査(1988年)

1989年1月5日付けの朝日新聞朝刊、19面(家庭面)に、若者のブリーフとトランクスのことを取り上げた記事が掲載されました。1989年といえば、昭和が終わり、平成が始まった年のことです。『パンツの考現学』と題されたこの記事では、若者にブリーフ離れの傾向が見られるようになってきたという内容が紹介されています。当時30代以上となっていた世代にとっては、トランクス型は〈 おじさん 〉の象徴で、だからこそブリーフ全盛...

「おまえは悪い子だ!」 ~ルロイ修道士の危険信号~

中学校の国語の教科書は、現在、5つの出版社から出されています。(光村図書,東京書籍,三省堂,学校図書,教育出版)一番シェアが高いのは光村図書のものです。国語教科書の老舗ですね。その光村図書の中学3年生用の国語教科書に、井上ひさし氏の『握手』という小説が掲載されています。この作品は、中学3年の秋から高校生にかけての時期を、〈 光が丘天使園 〉という児童養護施設で過ごした主人公が、大人になってから、かつ...

白ブリーフの幾何学(?)

『白ブリーフの幾何学』などというと、どんな小難しい記事だろうと思われるかもしれませんが、大した内容ではありませんのでご安心(?)下さい。正五角形を定規とコンパスだけを使って描くことが出来ます。これには、正五角形の〈 一辺の長さ 〉と〈 対角線の長さ 〉の比が、ちょうど 黄金比 (およそ5:8)となることを用いればいいのです。註1)黄金比はきちんと計算すると、 となります。無理数 を含みますが、近似値を求...

Appendix

プロフィール

日光(Nikkoh)

Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。 
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、

・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育

を推奨する意図はありません。

最新コメント

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QR