K中(その5) I 先生登場【1】 連絡黒板と更衣指導 (2013年4月29日初版公開,2020年3月30日再編集) ■ 初授業前日までのこと2年生になると、家庭科以外の全ての科目の教科担当が、1年生の時とは違う先生になりました。1年生の時に保健体育を教わっていたM先生は、教育事務所というところへ異動となり、代わりにK中へ異動してきたI先生が、僕たち2年生男子の保健体育を受け持つことになったのでした。実はこのI先...
K中(その4) 冬の体育(長距離走と相撲) (2012年11月29日初版公開、2020年3月29日再編集) 中学の頃、冬の体操着は、夏の白装束体操着の上に、紺色のジャージ上下をそのまま重ね着する形でした。あとは、白色の軍手を使ってもいいことになっていました。 ジャージのズボンの下には白短パンを穿くのがK中の常識でした。なお、下だけジャージを脱いでいる姿はまず見かけませんでした。だいたい11月に入ったくら...
K中(その3) 着替え小景 (2012年9月7日初版公開、2020年3月28日再編集) 今回のタイトルは「着替え小景」としたのですが、体育の授業前 / 後 や 部活動前 の着替えの時間で、印象に残っている光景をいくつか書いてみようと思います。※ 小景 = 印象に残っている、ちょっとした眺めいずれも、僕が中1のとき(2000年)のできごとです。[1] Sくんと友人の会話Sくんというのは、僕の体育の授業での柔軟体操のパートナーで、...
K中(その2) 初めての体育の授業 / 身体測定 (2012年7月初版公開、2020年3月27日再編集) K中学では、体育の授業は2クラス同時に行われ、男子の更衣は奇数クラス(A・C・E・G組),女子の更衣は偶数クラス(B・D・F・H組)で行うのが基本でした。ただし、この年の1年生と3年生は7クラスだったため、1年G組と3年G組は単独での授業でした(他のクラスの半分の人数)。更衣は男子は自分のクラス,女子は空...
K中(その1) 入学と服装規定のこと (2012年5~6月初版公開、2020年3月26日再編集) 2000年4月某日、中学の入学式の日の朝、試着の日以来2度目に制服を着ました。肌着は白い無地のU首Tシャツと、白い無地のブリーフ。これは小 学 生のときと同じ。Tシャツの上から白いカッターシャツを着て、ブリーフの上から黒い学生ズボンを穿いて、最後に真新しくブカブカの学ランを着て完成。真っ白な紐付きの運動靴を履いて、学生帽...