FC2ブログ

Entries

男子中 学 生の下着検査

4〜5年前に、「白ブリーフじゃなきゃダメ!」ないしは「男子中 学 生の下着検査」という動画がネット上にアップされていました(現在は削除されており視聴できません)。
おそらく1990年代前半(もしくは1980年代末期)くらいの報道と思われるのですが、男子中 学 生が校則の規定通り白ブリーフを穿いているかどうか、教師が検査をし、違反者に体罰を行ったという内容でした。
非常に貴重な資料とも思えるので、内容を紹介してみようと思います。

※ 追記:このニュースは 1991 年のものです。1991 年 5 月 31 日付の朝日新聞 大阪本社版 夕刊にも、記事が掲載されました。

----- はじまり -----

「柄入りパンツはダメ!! 中 学 生に体罰」



こちら、柄入りパンツとはほとんど関係のないような、のんびりとした田園風景。
山一つ向こうは日本海という、福井県は織田(おた)町なるところであります。

実は、この町の中学校で、修学旅行へ出かける前に、持ち物検査が行われたのが、そもそもの事の起こりであります。
2年生の男子生徒の持ち物を調べているうちに、ある生徒のバックの中から、禁止されている柄物のパンツが出てきたのであります。



先生は、それを見るなり早速男子生徒全員を集め、生徒の下着検査を行いました。



そうしたら、出るわ出るわ、やはや見事に、柄入りパンツオンパレード!!

中にはこのように、決められた白いブリーフを着けている生徒もいるんですが、そんなのは稀。



結局、40人中30人が、柄入りのパンツを穿いていたのです。

そしてその生徒達には、きついお仕置きが待っていたのです。



----- おしまい -----

40人中30人がトランクスで、残りの10人が白ブリーフ。ということは、ブリーフ率でいうと25%ですね。
再現VTRでは10人中9人がトランクスで、残りの1人が白ブリーフを着用ということで、ブリーフ率10%となっています。より忠実にするには2人ないしは3人に白ブリーフを穿かせないといけませんでしたね(笑)

  ※ 朝日新聞の記事によると、トランクス持参が約30人,着用が約20人だったとのこと。
   つまり、下着検査でトランクスを穿いていたのは半数のみ。
   再現VTRでは、10人中5人に白ブリーフを穿かせないと、リアルではなかったですね。

また、《 きついお仕置き 》は実際にはどういうお仕置きだったのかわかりませんが、再現VTRでは頭を竹刀で叩いています。そこが残念。やっぱり頭は危険だし、そこはお尻にすべきでしょう。スパンキングフェチの僕としては、ケツ竹刀がよかったです。
(いや、もちろん、そもそも教師が生徒に体罰したらダメです。それは充分に分かった上で言っています)

再現VTRでは、下着検査を実行しているシーンにおいて、真面目に白ブリーフを穿いていた生徒のお尻を教師が撫で撫でするという描写があります。
これは、生徒へのセクハラでしょう。体罰とは別の意味で問題ですな。



というわけで、白ブリーフ着用を義務づける校則のある中学校は、1990年頃の我が国にはちゃんと存在していたという記事でした。

なお、僕の手元には、『ふざけるな!校則―負けるな!全国の中学・高校生へ!〈パート3〉』(はやしたけし著,駒草出版,1989年7月)という書籍のコピーがあります。
この本には兵庫県のとある中学校の校則が全文掲載されており、その中学校では《 校章入りの白ブリーフ 》が存在していたことを窺わせます。
その件については、またあらためて記事を執筆予定です。

※ 本記事には、児 童・生徒への体罰を含む、いかなる暴力行為をも奨励する意図はありません

※ 本記事で紹介したニュースを基にしたフィクションを、後に書きました。[管理教育小篇] 修学旅行へも所定の下着を持参すべし! (2014年6月27日公開) です。あわせてどうぞ。


※ gooブログ時代に頂戴したコメントを下へ転載しておきます
(表示されていない場合、「続きを読む」をクリックしてください)


2013-04-17 22:43:03  はねはね
今晩は。福井の件もふざけるな校則の件もご存知なんですね。
まぁネットで何でも調べられるのと、何だかんだ言ってもこの世界は本当に狭いということなのかもしれません。
ふざけるな校則3、自分は今から7~8年前くらいに池袋のジュンク堂で買ったような覚えがあります。この本自体は、今から20年以上前のものだと思うのですが、ジュンク堂のポリシーというか品揃えの良さが幸いして手に入れる事が出来ました。
ご存知だと思うのですが、二件と同じ頃か、新聞記事にもなったようですが、福井の多くの中学校でパンツ一枚で毎月体重測定が行われていたということにも衝撃を覚えました。小 学 生ならいざ知らず、卒業が近い中3でも白ブリーフ一枚で毎月体重測定って凄いですよね。あり得ないって!?
中 学 生は、常識として白の下着を身につけるべきだ、パンツ一枚にさせるのは下着チェックの意味合いもある…凄い時代でしたね。




2013-04-26 22:42:39  Nikkoh
はねはねさん、いつもコメントありがとうございます(^^)

> 福井の件もふざけるな校則の件もご存知なんですね

はい!
福井の件(この記事で取り上げたニュース)は、某動画サイトで発見して、非常に衝撃を受けました。
見つけた日から数日は、それこそ何度も何度も繰り返し再生して見たものです(^^;)
「ふざけるな!校則(3)」は、5年くらい前に、図書館で読みました。古い本なので、閉架書庫に入っていましたが、司書さんに出してきてもらって。それで、中身の一部をコピーして大切に保管しています。

> 自分は今から7~8年前くらいに池袋のジュンク堂で買ったような覚えがあります

ジュンク堂すごいですね!
この本は1989年刊行なので、それから15年以上も経った2005年ごろに、古書店ならばともかく、普通の書店で入手できたとは驚きです。
それに、内容が既に古いため、教育の歴史を研究している人か、我々のような特殊なフェチ(?)の人くらいにしか、需要もないでしょうしね。

> 福井の多くの中学校でパンツ一枚で毎月体重測定が行われていた
> 卒業が近い中3でも白ブリーフ一枚で毎月体重測定って凄いですよね
> 中 学 生は、常識として白の下着を身につけるべきだ、パンツ一枚にさせるのは下着チェックの意味合いもある

この体重測定の件は、話だけは聞いたことがあります。
おそらく某巨大掲示板あたりで見たような気が…。
ただ、その新聞記事がどの新聞の何月何日の紙面に出たのかを特定できないのがもどかしいです。
特定できたら、図書館へ出向いて、コピーを取りたいんですけどねえ。
中3にもなって、白ブリ1枚で身体測定っていうのは、凄く恥ずかしいと思います。想像できない…。
(小6で白ブリ+シャツの格好でも相当恥ずかしかったので…)
余談ですが、身体計測で下着姿にさせなくなったのは、胸囲測定が廃止になった影響も大きいようです。記憶が正しければ、1994年度を最後に、胸囲が測定項目から外されたのです。

ではでは~
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nikkohbrispa.jp/tb.php/115-cb6be923

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

日光(Nikkoh)

Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。 
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、

・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育

を推奨する意図はありません。

最新コメント

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QR