FC2ブログ

Entries

中1のときのブリーフ率(2000年)

小6のころから中3のころにかけての、ブリーフ率について、5回シリーズで書いています。
今回は2回目で、中学1年生のときのことを書きます。
(前回更新分は、小6のときのことを書きました。こちら からどうぞ)

《 ブリーフ率 》とは、全体に占める(白)ブリーフ着用者の割合 のことです。
例えば、クラスの男子20人中、10人が白ブリーフを穿いていれば、そのクラスのブリーフ率は、50%となります。

僕が中1の時のクラスには、19名の男子生徒がいました。
身体計測はさすがに体操着着用になりましたが、体育の授業や、技術科(木工)の授業のときの更衣の際に、調査(?)を敢行していました。

ところで、僕の通っていたK中 学 校は厳しい学校でした。下着は白色という校則が健在で、特に、体育の授業などで体操着を着る日は白ブリーフを穿いてくるようにという指導がされていました。
(その辺りの事情は、K中シリーズと題した中学時代のことを綴るシリーズの中で書いています。目次は こちら
そういう学校なので、この時代(2000年)の中学1年生としては著しくブリーフ率が高くなっています。この点にご注意いただければと思います。
クラスメートの白ブリーフ姿をたくさん見ることが出来て、僕にとってはパラダイスでした

では、僕の中1のときのブリーフ率調査結果を発表します。

男子 19名 のうち、

・ 白ブリーフ  12名  63%
・ トランクス   7名  37%

というわけで、僕の中1のとき(2000年)のブリーフ率は、63% でした。
帯グラフにすると、下のような感じになります。



これは、2学期や3学期になってのことで、入学当初はもう少しブリーフ率が高かったです。
参考までに、学年当初のブリーフ率も示しておきます。

男子 19名 のうち、

・ 白ブリーフ  15名  79%
・ トランクス   4名  21%

帯グラフにすると、下のような感じです。



前回分の記事 で書いたとおり、小6のときのブリーフ率は、すでに32%にまで低下していました。
K中には3つの小学校から生徒が集まってきていましたが、おそらく、他の小学校でも同じような状況だったと思われます。
それが、
32%(小6) → 79%(中1初期) → 63%(中1半ば以後)
という変化をしたというのは、もはや驚異的です。



ブリーフ率が、小6から中1当初で32%から79%にまで跳ね上がった ということは、男子全体の47%が、《 トランクスから白ブリーフへの再転向 》をしたという計算です。
これは、僕としてはすごく萌えます。鬼畜だけど、たまらなく萌えます。
小 学 生の時に、白ブリーフを卒業してトランクス派になった子が、中 学 生になって、一度は卒業したはずの白ブリーフに戻ることを余儀なくされる という展開。しかも、男子の半数近くがこの道を辿るというのは、当時の僕としては激萌えでした。「自分でブリーフ買いに行ったのかなあ?それともお母さんにお願いしたのかな?」とか、妄想が膨らむ一方でしたね。
単に、大っぴらにブリーフを穿けるとか、ブリーフ姿のクラスメートをいっぱい見られるとかにとどまらず、こういう萌えも僕は味わっていたわけです。
我ながら、変態さ加減に呆れるばかりです。

※ この件について、妄想小説を書きました。[K中シリーズ] 兄ちゃんのパンツ (2015/7/23公開) です。あわせてどうぞ!

さて、僕と同年代の、中学1年生での平均的なブリーフ率はどのくらいなのでしょうか。
それについてはあまり情報を持ち得ていませんが、他の中学出身者によれば中3の時にはブリーフ派はクラスに1人いるかいないか程度だったということですし、小6で32%(クラスに6人)というのと併せて考えて、クラスに3〜4人程度ではないかと推測しています。
ブリーフ率換算すると、15〜20% といったところです。

以上、表にまとめると、以下のようになります。便宜上、1クラスに男子は20人として考えています。



本来ならば、クラスに3〜4人しかブリーフ派がいなかったはずなのに、僕はクラスに12〜16人もブリーフ派がいる環境に身をおけて幸せでした。
お陰で、着替えの時間は周りを見わたせば白ブリーフのオンパレードで、いつもおいしい思いをさせてもらいましたし、気兼ねなく大っぴらに好きな白ブリーフを穿くことができました。
(クラスに3〜4人ともなると、からかいの対象にもなるでしょうし、肩身が狭いでしょうから)

また、1クラス当たりで6〜10人もの男子が、トランクスから白ブリーフへの再転向をしているのも萌えどころですね。

さて、皆さんの中学1年生のころのブリーフ率はいかがだったでしょう?
よろしければコメント欄ででも情報をお寄せ下さい。
その際に年代も書き添えていただけますと、より参考になると思います。

中学2年生編 へ続く。

※ gooブログ時代に頂戴したコメントを下へ転載しておきます
(表示されていない場合、「続きを読む」をクリックしてください)

2013-05-11 21:36:02  じゅ~す
1988年生まれ。中一の時は2000年前後くらいかな…。

俺が中一の時はまだ全然ブリーフ率は高かったと思いますよ。ませてる子がトランクス履いてるイメージでした。まだしも、ボクサーなんて大人(おっさん)って感じかな。

でも、記憶が曖昧ですが、中三の修学旅行になるとブリーフが恥ずかしくなっていた思い出があります。俺はその時まだブリーフだったので、お風呂の時は旅館のトイレでひっそりと着替えたことを覚えてます。結構屈辱的だったので、記憶に鮮明にありますね。

ブリーフ履いてる奴は子供、童貞、マザコン、ってイメージは当時かなり強かったですね~。周りにかなり流されてた気はします。あんなに素晴らしいものなのに。。。




2013-05-12 22:23:03  Nikkoh
じゅ~すさん、コメントありがとうございます!

僕より1つ年下の方なのですね。
中1のときのブリーフ率が高かったとのこと。校則や、ブリーフを穿くようにと言う指導(僕の母校であるK中のように)が無かったのだとしたら、すごいなあと思います。
普通の公立中学校なのか、お坊ちゃんの多い私立の中高一貫校なのかでも違ってきそうですが。
あるいは、21世紀に入っても中1のブリーフ率が自然に高かった地域があったのだとすれば、それはそれで萌えます。

修学旅行やキャンプのような宿泊を伴う行事がきっかけになって脱ブリーフというケースは多そうですね。

> 俺はその時まだブリーフだったので、お風呂の時は旅館のトイレでひっそりと着替えたことを覚えてます

わかります(^^)
僕の場合、中学はK中だったお陰で、そこまで気兼ねなく行けましたが、小6の修学旅行では、お風呂でブリーフ見られるのが恥ずかしくて、すごくもじもじしていました。

> ブリーフ履いてる奴は子供、童貞、マザコン、ってイメージは当時かなり強かったですね~

それもわかります。やはり同じ世代ですね。
2004年に放送された、中 学 生日記の『ああ、ブリーフ』では、このブログでもとりあげましたが、白ブリーフは赤ちゃんパンツ扱いでした。
そういう謂れのない固定観念はやめて欲しいなあと思えますが、小 学 生や中 学 生ってそういうものなのかもしれませんね。




2013-05-15 00:03:25  コーク
僕が中1の頃だと、クラスに2~3人いればマシでしたよ。いたら間違いなくからかいの対象でした…僕は体育の日だけ履きませんでしたが。




2013-05-15 14:40:03  さまーらいふ
中学に入っても、1年生(1990年)のうちはみんなブリーフだったと思います。1年生の終わり頃に、トランクスをはく奴が少しずつ出てきました。
ただ、ブリーフ派の子も体育の短パン(ハーフパンツはまだなかった)を重ねばきしていたので、着替えの時に生ブリを晒す子は私を含めて数人しかいませんでしたね。
私は重ねばきが嫌いでした。




2013-05-17 17:42:25  Nikkoh
コークさん、コメントありがとうございます。
90年代半ばの中1ですでに2~3人だったのですね。
思っていたよりも少ない印象です。

さまーらいふさん、コメントありがとうございます。
1990年=平成2年だと、ブリーフ率100%でしたか。
やっぱり、90年代に入って、急速にブリーフ率が落ちていったのでしょうね。
短パン重ね穿きは僕も嫌いで、やっていませんでした。
僕の母校であるK中では、なぜか、重ね穿きしていない人の方が圧倒的でした。




2013-05-17 18:29:51  prim
1985年です。入学したときは少しいましたが、周りを気にしてだんだんと減っていきました。
履いているのが見つかると囃し立てられました。

>トランクスから白ブリーフへの再転向
部活で似たようなことありました。
1年のときはユニフォームがなかったのですが、2年になると大会用のユニフォームを渡されました。
かなり短いブカブカの短パンで、部活顧問にブリーフを履くよう命じられました。
2年のときにはもうブリーフを1枚も持っていなかったので、自分で買いに行きました。
サイズがよくわからなくて適当に買ったらかなり小さいサイズでした。
レジで店員さんに「サイズ間違いないですか?僕が自分で履くの?」と言われ
洗濯物を畳む母にも心配されましたが、サイズを間違ったとは恥ずかしくて言いだせず
結局最後の大会まで履き続けました。




2013-05-17 22:30:12  Nikkoh
primさん、いつもコメントありがとうございます(^^)
1985年生まれということは、僕よりも2つ年上ですね~。
90年代末期から2000年代初頭だと、すでにそんな感じで、はやし立てられたりということもあったわけですね。

> 部活で似たようなこと

これは興味深かったです。
部活で白ブリーフ指定されてということもあるのですね~。
平素の体育の授業での着替えでも、その部活の子だけ恥ずかしい思いをしなければいけないわけですね。

> かなり小さいサイズ

ちゃんとハマったんですね(^^;)
でも、ブリーフの場合は、適正サイズより大きいよりは小さい方が断然いいとは思います。
もちろん限度はありますけれども。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nikkohbrispa.jp/tb.php/123-fe200a3a

トラックバック

コメント

[C464] 中1の時

自分が中1の時のクラスの男子は16名でした。
その中でブリーフを履いていたのは1名(この子は同じ小学校出身)で残りは全員トランクスでした。(自分は身体測定の時はトランクスでそれ以外の日はトランクスの下にブリーフを履いていました)

ブリーフの子は入学初の身体測定の時に1人だけブリーフ1枚で気の毒でした(自分の学校は中学でも測定時はパンツ1枚になるスタイルでした)

その子のブリーフは白でゴムのところに文字の入ったやつでした。(小学生の頃から見てましたがだいたいこのタイプ。自分は小学生の時は白のみで入学前に水色のブリーフを店頭で見つけて買い、白と水色を履いていました。)
自分は隠しながらブリーフを履いていたので見られることはほとんどなかったのですが、数回1人の女子にブリーフを見られてしまった事があります。(この女子は別の小学校出身)

9月の初めに学園祭の準備をしていた時にその子と2人だけになった事がありました。その時は体操服の半袖とハーフパンツを着ており、しゃがんで作業していた時があったのですが、ウエストの背中の部分からブリーフがはみ出ていたらしく、それを見たその女子から「パンツ見えてるよ」と言われてしまいました。
自分は慌ててシャツをハーフパンツにしまい隠しました(普段はトランクスの下にブリーフなのですが、この時は作業するのは放課後で終われば着替えずにそのまま帰れるし暑かったのもあり作業前にトイレでトランクスを脱いでハーフパンツの下は白ブリーフになっていました。)

自分は恥ずかしくてとっさに「内緒にして」と言ったらその女子が「別に誰にも言わないけどさ。まだブリーフ履いてるんだね。フフフ(笑)」と言われてしまいすごく恥ずかしかったです。

しかしそれから何日か過ぎた後、体育の時間にその女子がパンチラしていて見返してやることができました。(白地に黄色の花模様の入ったインゴムのお子様パンツでした)中学になって初めて見る女子のパンチラだったため少し興奮してしまいました(笑)
  • 2022-07-30 14:31
  • 平成3年生
  • URL
  • 編集

[C465] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

日光(Nikkoh)

Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。 
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、

・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育

を推奨する意図はありません。

最新コメント

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QR