FC2ブログ

Entries

丸刈りの長さのこと

丸刈りの長さを表す表現には、大きく3つの種類があります。

1.「○分刈り」という表現(主に関東地方で用いられる)
2.「○枚刈り」という表現(主に関西地方で用いられる)
3.「○ミリ」という表現

「○ミリ」表現はストレートに長さを用いたものなので、わかりやすいといえばわかりやすいですね。
「○分刈り」表現は尺貫法に則った長さの表現、「○枚刈り」表現はバリカンに取り付けるスペーサーの枚数に則った表現だそうです。
実用的には、関西方式の「○枚刈り」の方がわかりやすいかもしれませんね。

「○分刈り」表現とミリ数の対応は、以下のようになっているようです。

1厘刈り =  0.3mm
5厘刈り =  1.5mm
1分刈り =  3mm
3分刈り =  6mm
5分刈り =  9mm
7分刈り = 12mm


「○枚刈り」の場合は、以下のような対応関係があるようです。

1枚刈り =  2mm
2枚刈り =  5mm
3枚刈り =  8mm
4枚刈り = 11mm
5枚刈り = 13mm


※ 参考 : 丸刈り(Wikipedia)

僕は、8年くらいにわたってずっと丸刈りにしています。
長さは6年間くらいずっと 5mm (関西方式で言うところの「2枚刈り」)にしています。
当初は、「5分刈り」というオーダーを出していて、8mm~9mm に刈ってもらっていました。
ところが、ある日、「5分刈り」というオーダーを「5mm」と聞き違えられてしまったのです。
気づいたのは散髪がすっかり終わった後で、そこにはいつもより短く刈られた自分の頭がありました。
ただ、その仕上がり具合がなかなか気に入ったため、それ以後はずっと 5mm にしているわけです。
結果オーライというか、怪我の功名というか(^^;)

さすがに今より短くするつもりはありませんけれどねー。
僕の場合、5mm がちょうどしっくりくる感じがします。

それで、ここで得られる教訓なのですが、丸刈りの長さをオーダーするときは、
「○分刈り」表現なのか、「○枚刈り」表現なのか、「○ミリ」表現なのかをはっきりさせないと、間違えられる恐れがあるということです。
勘違いされたまま散髪が決行され、終わってみたら、「なんてこった!」とならないとも限りません。
特に、希望していたよりも短く仕上がってしまった場合には(笑)
(まあ、僕の場合みたいに、たまたまハッピーエンドになる可能性ももちろんあるんですが・・・)

数字の部分だけでなく、後ろの部分もハッキリと言う必要がありそうですね
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nikkohbrispa.jp/tb.php/148-bb5ed269

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

日光(Nikkoh)

Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。 
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、

・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育

を推奨する意図はありません。

最新コメント

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QR