白ブリーフ,白短パン,男性同士のスパンキング,お仕置き,管理教育,丸刈りなどのフェチに関連した記事の格納庫です
思春期の子どもを、身体検査とはいえ上半身裸やパンツ1枚にさせるのは行き過ぎではないか--福井市教委がこのほど、21中学校の身体検査での服装を調査したところ、19の中学校が女子も上半身は裸、うち3校が男女ともパンツ1枚であることがわかった。去年の同市議会で、パンツ1枚の身体検査問題が取り上げられ、****・同市教育長は「より前進的な方向で検討していきたい」と答弁しているが、依然改まらず、「思春期の子どもの人権についてもっと考えるべきだ」と、市議会でも批判の声が出ている。
同市教委が調査したのは5月中旬。それによると、女子の場合、上半身については「裸になる」19校、「下着を着用する」2校。下半身は「下着だけ」3校、「ブルマー着用」12校、「特別な場合、ブルマーを着用」6校。男子の場合、上半身については「裸になる」20校、「下着を着用する」1校、下半身は「下着だけ」10校、「体育用パンツ着用」11校だった。
立ち会いは、「担任教諭が男女にかかわらず」1校、「養護教諭のみ」15校、「養護教諭と同性の教諭」4校、「同性の教諭のみ」1校となっている。
小学校44校も同時に調査したが、5、6年生の高学年を含め男女一緒に測定する学校が9校。5、6年生の女子で上半身裸のところが40校もあった。
ある中学校で、「生理の時は女生徒同士でも恥ずかしい。人に知られたくない」「男の先生に裸を見られるのはいや」という子どもの苦情を、父母が学校に伝えたところ、学校側から「ひとつひとつ認めていたら、集団生活が維持できない」「下着の検査の意味もある。花模様やピンクの下着などに関心をもっていたら、学業がおろそかになる」と、返事があったという。
市議会でも、この問題が取り上げられ、「中学生は、身体的にも精神的にも大人に近づく時期で、恥ずかしいと思うのは当たり前」と批判が出ている。
これに対して、同市教委は「各学校の判断にまかせる」といい、同市校長会は今年2月、「発達段階に応じた教育的配慮が必要」という申し合わせをしている。同会会長の*****・豊小学校長は「着衣のまま量って衣服の重さを差し引くなど、もういっぺん校長会で話し合う」と話している。
Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、
・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育
を推奨する意図はありません。
見ないほうが、よかったかもしれません(笑)
中学生で、パンツ一枚での身体測定、それもトランクスは禁止で白ブリーフのみというのは、恥ずかしいでしょうね。
まぁ、全員が白ブリーフ一枚になり、しかも入学時からそうであれば、ある意味当たり前になっていて、こちらが考えるほど、意識はしなかったのかもしれませんが…
とはいえ、2年、3年になるにつれ、体毛が気になる子もいれば、生理的にブリーフを汚してしまっている子もいたでしょう。また、あの頃って同性であっても裸を見られたくない年頃なので、いずれにしろ歓迎される行事でなかったことは、たしかそうですね。
それにしても、日光さん。少し、遅い時間に更新されていますが…それも、このような内容のものを。
日光くんも、パンツ一枚で身体測定を受けさせないといけないかもしれませんね。
勿論、柄入りのトランクス等を穿いていたら、校則違反で勉学に身が入っていない証拠なので、厳正に対処致します…
なんてね(笑)