FC2ブログ

Entries

中学時代のブリーフ率

《 ブリーフ率 》とは、全体に占める(白)ブリーフ着用者の割合 のことです。
例えば、クラスの男子20人中、10人が白ブリーフを穿いていれば、そのクラスのブリーフ率は、50%となります。

僕の中学時代のブリーフ率は、以前にも書きましたが、世代からするとかなり高かったです。

・ 小6(1999) = 32% (19人中6人)
・ 中1(2000) = 63% (19人中12人)
  ※ 中1当初は、79% (19人中15人)
・ 中2(2001) = 45% (38人中17人)
・ 中3(2002) = 42% (38人中16人)





その要因として、母校K中での指導があるのは明らかです。

生徒手帳には
「はでな色物、柄物のシャツなどを着用せず、白の下着を着用する」
とあるだけで、これはどちらかというとカッターシャツの下に着るものを規定しようとしたものなのだろうと思います。

(因みに、カッターシャツの中は、白下着率 100% でした。中1のときは白のランニングシャツ指定、中2以降は改訂されてランニングシャツでも半そでシャツでも良かったけれど、白のランニングシャツが一番多かったです。夏服のときは中2以降も実質的に白のランニングシャツ強制で、みんなもれなくランニングを着てました) 

ただし、体育の授業の時に、
「短パンから透けたりはみ出したりしたらみっともないので、トランクスではなく白のブリーフを穿いてくること」
という指導はありました。

もちろん、下着検査などは、少なくとも僕の時代になると妄想の世界のお話であって、そんなことは一度もなかったです。
とはいえ、股下5センチの綿ポリ白短パンでの体育授業ですから、“見よう” としなくても見えてしまいます。

ブリチラ1 ブリーフライン0

トランクスがはみ出ていたり透けていたりすると、軽く注意はされていました。
「パンツはみ出てる(透けてる)ぞ、ブリーフ穿いて来いよ~」みたいな感じで、あくまでも軽く。
(体操シャツを短パンに入れていないヤツの方が厳しく叱られていた。イン率 100% でした) 

要は、白ブリーフを穿くようにという指導はあったけれど、そこまで徹底はされていなかったということです。
(だから、ブリーフ率は高いけれども、100%ではなかった)

ブリーフ率が4~7割となったことについて、少し考えてみます。

当時、まだボクサーブリーフは珍しく、“ブリーフ派” と “トランクス派” の2勢力を考えればよかった時代です。
また、男子の中には、無頓着というかこだわりが無い層もそこそこ居て、彼らを “どちらでも派” としておきましょう。

2000年~2002年頃、たいていの中学では、トランクスがかなり台頭していたと思います。
ブリーフはダサいという価値観が支配的で、ブリーフを穿いている子が弄られたりからかわれたりという事案が、たくさん発生していたことでしょう。
(そのことを 中 学 生 日 記 で取り上げたのが 『ああ、ブリーフ』 で、これは 2004年5月放送でした) 
そういう状況の中ですから、

【A】 ブリーフ派なので、ブリーフを穿く。
【B】 ブリーフ派だが、弄られるのが嫌なので、トランクスを穿く。
【C】 どちらでも派なので、周りに流されて、トランクスを穿く。 
【D】 トランクス派なので、トランクスを穿く。

といった具合で、よほど信念をもってブリーフを穿こうとしない限り、トランクスになってしまいます。
特に、【C】の層は実はかなり多かったのではないかと、僕は考えています。
これが、猫も杓子もトランクスだらけになった、からくりでしょう。

一方、K中の場合、徹底はされていなかったとはいえ、「白のブリーフを穿いてくるように」という指導がありました。
そうなると、状況は変わってきます。

【1】 ブリーフ派なので、ブリーフを穿く。
【2】 どちらでも派なので、学校の指導を守って、ブリーフを穿く。 
【3】 トランクス派だけど、学校の指導があるので、ブリーフを穿く。 
【4】 トランクス派なので、トランクスを穿く。

先ほどとは打って変わって、上から3項目が、ブリーフを穿くという結論になりました。

自撮り2018年8月_1-5

小6の時にすでに 32% まで落ちていたブリーフ率が、中学になってから一気に盛り返したわけですが、この「ブリーフ再転向」をした人たちの中には、

・ ブリーフ派なのに弄られるのが嫌でトランクスを穿いていた人が、「これで堂々と穿ける」と喜んで再転向したパターン
・ 本当はトランクス派なのに学校の指導があるから渋々ブリーフにした、真面目なトランクス派少年パターン

があったでしょうが、
実のところは “どちらでも派” が、一番多かったのかもしれないと、僕は思っています。
 


“どちらでも派” の動向って大きいですね。

余談ながら、K中時代に、トランクスを穿いている連中は、
「パンツをなるべく上まで引き上げ & 短パンを少し(注意されない程度に)下げ気味で穿く」
というワザ(?)で、トランクスはみ出し事案を回避する策をとっていた印象があります。
トランクス着用で注意されるという事案が、さほど頻繁には生じなかった裏には、彼らの涙ぐましい(?)努力があったということでしょうかね。

※ 僕の中学時代の思い出については、 K中シリーズ をご覧ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nikkohbrispa.jp/tb.php/235-bcd77de6

トラックバック

コメント

[C264]

最近更新が多くてうれしいです
いつも楽しみにしてます!
もっと、色々見たいです(  ̄▽ ̄)

[C279] トランクス派への負い目

私の世代(昭和40年代末の生まれ)だと、高校2年くらいからがこんな感じで、白ブリーフ派とトランクス派が拮抗してました。ブリーフは白ばっかりでしたね。当時のドラマ(天までとどけや北の国から)でもそうでした。
こうしてトランクス派が強勢になってくると、更衣の時も周りを気にするようになってきて、見られにくい壁際で着替えてました。周りはそんなに見てこなかったんでしょうけど(笑)
ブリーフ派でおおっぴらに着替える人はいなくて、目に付くのはトランクスばかり。体育の時間中に時々短パンからブリーフが見えたり、修学旅行の大浴場の脱衣所で意外と仲間が多かったりした時は、ちょっぴりホッとしたものです(笑)
  • 2019-12-20 05:07
  • バロン
  • URL
  • 編集

[C301] Re: トランクス派への負い目

バロンさん、コメントありがとうございます。

> 私の世代(昭和40年代末の生まれ)だと、高校2年くらいからがこんな感じで、白ブリーフ派とトランクス派が拮抗してました。ブリーフは白ばっかりでしたね。当時のドラマ(天までとどけや北の国から)でもそうでした。

90年代に入ったくらいから、高校生ではトランクスが増えていったようですね。
80年代のドラマは、白ブリーフがいっぱい見られますね。
『北の国から』は有名ですし、『毎度おさわがせします』もですね。 

> こうしてトランクス派が強勢になってくると、更衣の時も周りを気にするようになってきて、見られにくい壁際で着替えてました。周りはそんなに見てこなかったんでしょうけど(笑)
> ブリーフ派でおおっぴらに着替える人はいなくて、目に付くのはトランクスばかり。体育の時間中に時々短パンからブリーフが見えたり、修学旅行の大浴場の脱衣所で意外と仲間が多かったりした時は、ちょっぴりホッとしたものです(笑)

白ブリーフ穿いてる人を見つけると、とても嬉しくなりますし、ほっとしますよね。
とてもよくわかります。
僕が同い年のリアルかつ自然な白ブリーフ姿を見たのは、高1のときが最後ですね。
中学の頃は、体育の授業があるたびに白ブリーフ姿をたくさん見ることができて、ほんとに幸せでした。
(ブリーフ派でも、普通に大っぴらに着替えてました。短パン重ねばきしてる人もいなくて、ブリーフの子はみんな白ブリーフ丸出しになって着替えてました)
  • 2020-03-29 02:09
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

[C327] 高校以降のパンツ事情

日光さん。こんにちは。

1974年生まれの自分が中学時代までは周りは100%白ブリーフでした。
中学3年の修学旅行の際、クラスの男子全員20人くらいと同時に旅館の大浴場に入るのですが、このときも100%白ブリーフでした。
なので、白ブリーフ履いてるから周りからイジられる現象は当時はまだなかったですね。当時のイジられるネタは下の毛が生えてるかどうかとかそういう類いのことでした(笑)
履いてる銘柄は皆バラバラでしたが、自分と同じYG履いてる奴も数人居たのを覚えてます。

高校生になったばかりの5月、宿泊訓練というのが富士山の麓の施設でありました。
風呂の時間はクラスごとに決められてました。同じ中学からその高校に行った奴が居なくて、風呂場に行くとき、「白ブリーフってもしかして俺だけかも?」と思ったりしましたが、風呂場で着替えをしてたとき5月で既にクラスを仕切ってた都会の中学出身の大将が、BVDの白ブリーフを履いてたんで、一気に親近感が沸きました。当時自分ははカラーラインの入ったYGの白ブリーフ履いてました。
同級生はいろんな中学から来てたんで、白ブリーフとトランクスがほぼ半々でした。当時はまだボクサー履いてる奴はいなかったです。
白ブリーフはYG派とBVD派が殆どで、よく分からんスパンゴムの無地のを履いてる奴もいました。
高校3年までのパンツ事情はこの時とあまり変化がありませんが、強いて言うならば、学年が上がるにつれてトランクスの比率が上がったかな?という感じです(水泳の着替え時や修学旅行時の風呂場で確認した限りでは)

大学は東京の私大でしたが、1年と2年の時は週に1回体育の授業があり、ロッカーでジャージに着替えをしました。
結構な人数がロッカー室で着替えをしますので、他人のパンツがどうしても目に入ります。トランクスがほぼ8割で、ブリーフでもカラーブリーフが多く、白ブリーフ履いてるのは自分だけかな?と言う時もありました。
当時自分が履いてたのは(というか今も履いてますが)、BVD白セミビキニブリーフです。
サークルの合宿とかで皆と風呂に入るときがありましたが、サークル内では自分以外に白ブリーフ履いてる奴が、少数でしたがまだいたので特に何かツッコまれたりすることはなかったですが、当時はお笑い番組とかで芸人が白ブリーフ履いて何かのネタをする番組がありましたので、陰ではコソコソ笑われてたかもしれません・・・

社会人になってから入社した会社で1ヶ月間泊まりがけの研修がありましたが、風呂場で見るのはトランクスばかりで自分とあと2~3人が白ブリーフ履いてました。
一回だけ「○○って白ブリーフなんだ・・・」と着替えてるときに同期の一人(トランクス履いてた)から言われただけで、もういい大人なんで、それ以降白ブリーフについてのツッコミはなかったです。
長くなりましたが、自分の若い頃のパンツ事情はこんなところです。

40代半ばの今、スパ銭などで見る他人の下着は殆どがボクサーまたはトランクスで、白ブリーフは年配者でも殆どいません。
自分は湯上がりにBVD白セミビキニブリーフ履いて脱衣所内をウロウロすることが多いですが、子供なんかは「白ブリーフって初めて見た!」というような目で見てます(笑)
これからもBVD白セミビキニブリーフはき続けますが、ホント自分ってある意味絶滅危惧種だなぁって思います・・・
  • 2020-05-08 09:25
  • tossy
  • URL
  • 編集

[C335] Re: 高校以降のパンツ事情

tossyさん、たいへん詳細にありがとうございます。

中学 1987年~1989年    白ブリーフ100% 
高校 1990年~1992年    ブリーフ率 半数程度 
大学 1993年~1996年(?) 8割がトランクス 

こういう感じでしょうかね。
高校のときの様子を読ませていただくと、80年代末の中学で、既にトランクス移行が進んでいたところもあったみたいですね。
地域差・学校差が大きいといったところでしょうかね。

> 当時はお笑い番組とかで芸人が白ブリーフ履いて何かのネタをする番組がありましたので、陰ではコソコソ笑われてたかもしれません・・・

今もそういうのありますよね……。
大好きで愛用しているものを、笑いのネタに使われると、正直、イラっとしますね。

> 一回だけ「○○って白ブリーフなんだ・・・」と着替えてるときに同期の一人(トランクス履いてた)から言われただけで、もういい大人なんで、それ以降白ブリーフについてのツッコミはなかったです。

まあ、社会人になると、普通はそうですよね。
僕はずっと白のスタンダードブリーフを穿き続けていますが、高校以降で何か言われた経験はありません。
(仮に内心であれこれ思っていたとしても、表立って態度に出したりとか言ってきたりとかはしないのでしょう)

> 40代半ばの今、スパ銭などで見る他人の下着は殆どがボクサーまたはトランクスで、白ブリーフは年配者でも殆どいません。
> 自分は湯上がりにBVD白セミビキニブリーフ履いて脱衣所内をウロウロすることが多いですが、子供なんかは「白ブリーフって初めて見た!」というような目で見てます(笑) 

名古屋市内の何か所かのスーパー銭湯へちょくちょく行きますが、おじいちゃんの白ブリーフ姿ならよく見かけますけれどね。
40代以下で白ブリーフを目撃したことは無いですね。カラーブリーフなら、たまに見かけますけれど。 
白ブリも売れているのだから、居ないことは無いはずなんだけれど、絶対数が少なすぎるということでしょう。 
今どきの子どもたちの中には、一度も白ブリを穿いたことが無いという子もそれなりにいそうで寂しいですね。お父さんもボクサーやトランクスだったら、ほんとに白ブリ見たこと無いんだろうなあ・・・。 

> これからもBVD白セミビキニブリーフはき続けますが、ホント自分ってある意味絶滅危惧種だなぁって思います・・・

tossy さんより13も年下で、白のスタンダードブリーフ以外穿いたことが無い僕も、天然記念物クラスの珍しい存在でしょうね。
  • 2020-05-31 23:12
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

[C342]

はじめまして。通りすがり失礼します。

昭和50年代前半に生まれた者ですが、中3時のブリーフ率がnikkohさんの中3時と似ているなと思いました。nikkohさんみたいに正確に調べた訳でもないのですが、体育の着替えや修学旅行、トイレなどで見た限り感覚的に半々くらいだったかなと…。中3の途中からトランクスに替えたという人も居ましたし。体育の短パン重ね履きが当たり前な学校でしたが(特に校則など制限なし)、ブリーフ派の人たちが短パン重ね履きする傾向あったため、それが基準になったかなと。

実は高校もブリーフ率それなりにあったんですが、みんなブリーフ出して着替えていたのは驚きでしたね。

自分は中2でトランクスデビュー、20代後半頃にボクサーブリーフデビューはしたものの、ブリーフと併用は続けています。何気に動きやすいというのがありますので。
  • 2020-08-13 23:18
  • mm
  • URL
  • 編集

[C347] mmさんへ

mmさん、ようこそ。コメントありがとうございます。 

> 昭和50年代前半に生まれた者ですが、中3時のブリーフ率がnikkohさんの中3時と似ているなと思いました。

西暦ならば70年代後半ということですね。 
僕より10歳くらい年上ということになりますが、ブリーフ率は同じくらいで、約半数だったのですね。
おそらく、僕の母校でその世代だと、おそらく全員真っ白なブリーフだったろうと思います。
(指導も僕の頃より格段に厳しかったはずなので。丸刈り校則も90年代入ってしばらくまで残っていたようですし、
1995年ごろまで身体測定を下着姿でやっていたようですし……。)

> 実は高校もブリーフ率それなりにあったんですが、みんなブリーフ出して着替えていたのは驚きでしたね。 

短パン重ねばきをするかしないかというのは、学校ごとに違いがあって興味深いですよね。 
僕の中学時代、重ねばきしてる子はほとんど誰も居ませんでした。 
ブリーフの子も、普通にブリーフ丸出しで着替えていました。
(まあ、校則がある以上、ブリーフをからかう奴とかいないですしね) 

ブリーフは、機能性の面からはとても優れた下着だと思いますので、今後も時には穿いてやってください。
  • 2020-08-14 14:13
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

[C483] 中学生のブリーフライン

この前、ジャージ姿の中学生(おそらく中1)が自転車に跨って信号待ちしていたのですが、明らかにブリーフラインと思われるものが浮かんでいました。今時の中学生でもブリーフ履いたりするんだなと思いました。
  • 2023-01-23 12:20
  • 平成3年生
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

日光(Nikkoh)

Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。 
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、

・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育

を推奨する意図はありません。

最新コメント

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QR