1996年5月7日付けの毎日新聞夕刊 3面 に掲載された記事のご紹介です。
ワコールが 20 ~ 40 代の男性を対象に行った調査の結果が載っています。
[トレンドBOX]愛用しているパンツのタイプはワコール広報室が20~40歳代の男性235人に尋ねた。あなたが愛用しているパンツは?
結果(全体)はイラストの通り。 
年代別だと20歳代は(1)トランクス75%(2)ブリーフ19%▽
30歳代は(1)トランクス66%(2)ブリーフ28%だったが、
40歳代ではブリーフ派が52%と過半数を占め、トランクス派は42%に。
なぜ、40歳代はブリーフ派が 主流なのか--。
ワコールは「スリムなファッションとともにブリーフがはやったのは昭和30~40年代。
40歳代の人の学生時代にあたり、トランクスから ブリーフに替えた学生が多かった。
これがもとになって、現在までブリーフを愛用している人が多いからでは」と分析している。
フィットトランクスやビキニなどは、どの年代でも5~6%の支持率。
パンツを「自分で買いに行く」人の率は、20歳代68%。30歳代34%、40歳代24%。
年代が上がるにつれ「妻まかせ」に。
◇愛用しているパンツのタイプは?
トランクス 61%
ブリーフ 33%
フィットトランクス 3%
ビキニ 2%
Tバック 1%====================================
この記事でいう、20歳代は、1967年~1976年生まれ,
30歳代は、1957年~1966年生まれ,
40歳代は、1946年~1956年生まれ
に当たります。
※ 関連記事
・
男子大学生のブリーフ率調査(1988年)
⇒ 調査日の着用下着は、ブリーフ 54%,トランクス46%
・ ブリーフ率街頭調査(1998年渋谷)
⇒ ブリーフ 27%,トランクス59%
・ 学術論文にみるブリーフ率(2000年)
⇒ ブリーフ率(グラフから推計)は、10代 3.1% ,20代 5.6% ,30代 13.5%
- http://nikkohbrispa.jp/tb.php/241-6863698b
トラックバック
私は1975年生まれなのですが、調査結果は納得です。
高校ではブリーフ派の減りが激しくて、1年生(20人以上/42人)、2年生(11人/44人)、3年生(8人/44人)でした。いずれも秋頃の数値です。
入学直後は逆にトランクス派が4〜5人だったんですけどね。毎週のようにブリーフ派が減って、焦って(?)仲間を数え始めました。
毎日掃除のために着替える機会があったのと、人数が減ったことで、誰がブリーフ派か把握してましたね(笑)
20代になる頃にはもう少し減っていたと思いますし、ワコールの調査では20代前半が20代のブリーフ数値を引き下げていたかもしれません。