FC2ブログ

Entries

体育の白短パンを熱く語る(2020年GW)

小・中の9年間にわたり、体操服は上下とも真っ白のものが指定されていました。
(小は1994年度入学,中は2000年度入学の世代です) 

小5 (1998年) 運動会 K中綿ポリ03

いわゆる "綿ポリ" の白短パン(綿 35%,ポリエステル 65% の比率の合成繊維でできた短パン)で、股下 5 cm 程度の短いものが指定されていました。 
股下が短いので、普通に座っていてもパンツが見えてしまうことは、しばしばでした。トランクスのように股下があるパンツだと、簡単にはみ出してしまいます。 
白なので透けやすくもあり、柄物のトランクスであれば柄が透けて見えます。真っ白なブリーフを穿いていても、お尻のところにはブリーフラインがくっきりと浮かびます。 

小6のときには、だいたい3分の2はトランクス派になっていました。指導も厳しくなかったので、トランクスが透けたりはみ出したりしている子もちらほらいました。 
中学では、トランクスは禁止で白のブリーフを穿いてくるようにという指導がありました。僕の頃には、その指導も十分に徹底するような運用まではされていませんでしたので、やんちゃな子などを中心に、トランクスを穿いてきている子もいました。中1でだいたい2~3割くらい、中3になると半分くらいがトランクスでした。でも、トランクスがはみ出ていたり大幅に透けていたりすると怒られるので、彼らも気を付けていました。たとえば、トランクスをぐっと引き上げておき、短パンを注意されないギリギリ程度に下げてはくなどの工夫をしていたようです。それでも、たまに注意されている子はいましたが、トランクスのはみだしを見ることはさほど多くなかったです。 

あと、体操シャツの裾は必ず短パンの中へ入れるようにという指導が、中学では徹底されていました。これは、本当に厳しくて、やんちゃな子たちも含めて全員、裾は短パンの中へ入れていました。 
(小 学 生のときは、そういう指導もなく、裾をひらひらさせている子も普通にいました) 

また、中学のときは白い体操帽子(校章付き)もあり、靴下も真っ白のものしかダメ(ワンポイントも禁止)でしたし、靴も真っ白の運動靴のみと決まっていましたので、体育の時間は男子は上から下まで真っ白でした。特に、指導を守って白のブリーフを穿いていれば、完全に 100% 真っ白でしたね。 
(上から、白の体操帽子,白の体操シャツ,白の短パン,白のブリーフ,白の靴下,白の靴) 

女子のブルマはちょうど僕の代が入学したタイミングで廃止されて、股下 15cm ほどもある黒いクォーターパンツに変更されていました。一方で、男子は、昔ながらの白短パンのまま。股下 5 cm しかなくて、パンツが見えたり透けたりしてしまう短パンのまま……。この格差はなかなかすごかったです。 

短パンや体操服は、指定の販売店で購入していました。中学の場合は、学校指定の名札を付けることになっていましたが、販売店に陳列されている段階で、すでに名札は縫い付けられていました。マジックで名前を書けば、すぐに使うことができるので便利でした。 
(名札は学年色で、青・赤・緑の3色ありました。名札のみの販売もされていたので、例えば兄のお下がりを弟が使うという場合にも対応できました) 
小 学 生のときは、学校指定の名札は無かったので、短パンの尻ポケットのところにマジックで直接名前を書いたりしていました。

K中綿ポリ01
↑ 販売店では、このような感じで陳列されていました。白く塗った部分に、学校名が書かれていました。 

下の写真は、中2・中3のときに実際にはき込んだ短パンです。その頃から20年近く経って、2020年4月撮影。 
今も大切に保存していて、生地はだいぶ傷んでいますが、普通に穿くことができます。 
(中3の頃と比べて、身長が4~5センチ伸び、体重が5~6kg 増えた程度で、体格が変わっていない)

K中の短パン_実物_表側

K中の短パン_実物_裏側

中学の体育では、短パンのお尻に砂などがついて汚れても、パタパタと払うことは禁止されていました。
そのため、運動場での授業の終わりごろにもなると、みんな短パンのお尻の部分が砂で汚れていました。
(この汚れた感じが、なんだか好きでした) 
そういう風に汚しても、洗濯したらまた綺麗になります。何度汚して何度洗っても耐えられるような、強い作りになっています。

この大切な思い出の短パンと、同じメーカー(kanko)でほぼ同じ型の白短パンも、わりと最近入手しました。
今はもう製造されていないものなので、なかなか手に入れるのは大変なのですが、うまくいって手に入れることができた、とても貴重なものです。

JP500_パッケージ表側 JP500_パッケージ裏側 
JP500_品番表示等 JP500_タグ

JP500_表側 JP500_裏側

中2・中3のときにはいていた短パンと、この新しい短パンを並べると下のような感じになります。
当たり前ではありますが、新しいものは白さが際立ちますね。(逆にいかに使い込んだかもわかる) 

JP500 と 2001年購入の短パン(表側) JP500 と 2001年購入の短パン(裏側)

中2~中3のときにはいていた短パンはサイズが 170 で、新しい短パンはサイズが 150 です。
ちなみに、150 サイズは、中学入学時に購入して中2のときまではいていたものと同じサイズです。
股下を測ってみると、どちらも同じく 5cm 程度でした。 
(写真左が中2~中3のときにはき込んだ短パン,右が新しい短パン)

2001年購入の短パン_股下測定 JP500_股下測定

次に、実際にはいている写真をお見せしようとも思います。
ただし、体操服の上衣は当時のものが残っておらず、同じタイプのものも入手できていないため、別のもので代用しています。

JP408_パッケージ表側  JP408_パッケージ裏側 JP408_品番表示等

正面側はこんな感じになります。
(左が中2~中3のときにはき込んだ短パン,右が新しい短パン)

2001年購入の短パン_着用(正面)  JP500_着用(正面)

背面側はこんな感じです。 
(左が中2~中3のときにはき込んだ短パン,右が新しい短パン)

2001年購入の短パン_着用(背面) JP500_着用(背面)

白の短パンは、お尻のところにブリーフラインがくっきり浮かぶのが特徴です。
中2・中3の体育の授業で、膝を閉じて両手を膝に当ててお尻を後ろに突き出すようにしてぐるぐる回すストレッチをよくやりました。



このストレッチは、特にブリーフラインが出やすいものだったと思います。
2つの短パンで、これと同じポーズをしてみました。 
(写真左が中2~中3のときにはき込んだ短パン,右が新しい短パン)

2001年の短パン_膝ぐるぐるのブリーフライン JP500_膝ぐるぐるのブリーフライン

サイズが小さい新しい短パン(写真右)のほうが、若干ラインがくっきりしているような印象もありますが、どちらもはっきり見えていますね。
このストレッチをしているのを後ろから見ていると、とても目の保養になりました。
これに限らず、屈伸や伸脚などでも、ラインが良く出ていました。 

短距離走をやると、クラウチング・スタートは、ブリーフラインが出まくっていました。

クラウチングスタート_202005

写真はいずれもはき込んだ短パンで、左側は「位置について!」の状態、右側は「用意!」の状態です。
クラウチング・スタートでは、「用意!」でお尻を高く上げる形になります。
どちらのポーズでも、ブリーフラインがくっきり出ていることが、お判りになるかと思います。 

小・中と9年間にわたって使っていたので、白短パン(綿ポリ)には、かなりの思い入れがあります。とても大好きなものです。 
母校であるK中では、2008年度入学の代までこの短パンが使われていたようです。ということは、すでに消えて10年経つのですね。 
時代だから仕方ないとはいえ、今ではこのような昔ながらの白い短パンを見ることもすっかり無くなりました。
メーカーは続々と生産を止めてしまい、入手も著しく困難です。 

僕の世代でも、中学でこのような短パンを指定されていたのは、どちらかというと少数派の方だったのかなあとも思うのですが、かつては中・高生も当たり前のように白短パンをはいていた時代があったという事実もあります。今思うと、すごい時代ですね。
(その頃は、パンツも白ブリーフが圧倒的多数だった。僕にとっては素晴らしい時代(笑)) 

僕は、今も夏の部屋着として白短パンを使ったりしていますが、これからも大切に使っていきたいです。

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nikkohbrispa.jp/tb.php/247-c8a92247

トラックバック

コメント

[C328] 白短パン

日光さん。こんばんは。

白短パンですが、1974年生まれの自分の場合、小学校時代がまさしくコレでした。
静岡県西部の某田舎の小学校なんですが、当時は小学校に制服(男子の場合上が学ラン、下が黒の半ズボン)があり、登下校時はこの制服を着ることになってました。登校後に教室で上が白の体操服、下がこの白短パン(女子はブルマー)に着替えます。
余談ですが、この着替えの際、もぞもぞ着替える子と、白ブリーフ1丁になって着替える子に分かれてました。
まぁ、どっちにしろ白ブリーフは他の子に見られてる訳で、低学年の時は恥ずかしかったのですが、高学年になってからは白ブリーフ1丁になってから着替える派になってました。他人に見られる快感みたいなのをこの当時からちょっと感じてたりしました。
小学5年の6月頃、放課後誰もいない教室の窓際で一人白ブリーフ姿になり、少し離れた場所にあるプール(水泳部の連中が泳いでる)を遠目に見ながら、「あいつらから俺の姿見えてるかな?」とボディビルダーのポーズの真似してたのがドキドキしながらも快感を覚えましたね。
因みに、女子でショーツ一枚の姿になって着替えてる猛者が小学4年生の時まで存在してたのは今でも強烈に覚えてます。

本題に戻りますが、中学に入ると、この白短パンでは無く、サイドに白2本線の入った紺のジャージを短く切ったような短パンが体操着でした。
上は白の体操服です。
中学校は特別な行事が無い限りはジャージでの登下校可でしたので、皆この上下の体操着の上に長袖長ズボンの紺色ジャージを着て普段の学校生活を送ってました。学校内での着替えというのも水泳の授業の時くらいになってしまったので、自分としてはちょっとつまんねぇなぁ・・・という感じでした。
なんで、水泳の授業の着替えの際は、できるだけ長い時間白ブリーフ姿でいようと努力したものです(笑)

紺ジャージ短パンは白短パンのように透ける事がないのですが、当時は皆白ブリーフ履いてたんで、前屈みになると自然とブリーフラインが浮き出てましたね。ジャージ生地ですから。
白短パンのように裾がちょっと広がってるとブリチラしてしまいますが、この紺ジャージ短パンはジャージ生地だけに伸縮性があるんで裾広にはなってないんで、座ったときのブリチラはなかったです。

因みに女子は小学校と同じブルマーですが、色が紺で無くて黒だったような気がします(間近での色の確認までしてないんで紺だったかもしれません)
女子は体育の時など、ハミパンしないように裾のあたりをしきりにモゾモゾしてたのを覚えてます。

  • 2020-05-08 20:13
  • tossy
  • URL
  • 編集

[C337] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

[C374] 懐かしい

白短パン懐かしいですね。体育は苦手でしたが、白短パンで授業受けるのは好きでした。高校は紺が指定でしたが、白を穿いてました。
白短パンはすぐ汚れますが、授業が終わるときに汚れを見ると、頑張った!という達成感がありました。
ジャージだと体育した気にならないので、中学では冬でも白短パンでした。
余程のぬかるみでなければ体育座りしてたので、お尻はしょっちゅう泥んこで、だんだん洗っても落ちませんでした。

[C376] あんなに透けていたとは…

久々に投稿させていただきます。
私も中学校まで白短パンでした。ですが、あの頃は裾から見えることばかり気にして、パンツが透けていることを気にしていなかったような(笑)
写真を見て、こんなにくっきり見えることにびっくりしております。

高校では紺の短パンに変わっていたので、下着のラインは浮き出ても、あまりはっきりは見えなかったですね。

今も白短パンを使用している学校はあるんでしょうかね?ボクサーブリーフやトランクスが下着の主流となった今、残念ながらほとんど廃止されてしまっていそうです。
  • 2020-11-21 23:58
  • バロン
  • URL
  • 編集

[C385] Re: 懐かしい

> 白短パン懐かしいですね。体育は苦手でしたが、白短パンで授業受けるのは好きでした。
> 高校は紺が指定でしたが、白を穿いてました。
> 白短パンはすぐ汚れますが、授業が終わるときに汚れを見ると、頑張った!という達成感がありました。

指定の短パンを穿かなくてもOKな高校だったのでしょうか?? 
僕も体育は苦手で、教科としては好きじゃないのですが、白短パンが好きすぎてなんとか頑張れました(^^; 
お尻が土で汚れていく感じ、良いですよね。

> ジャージだと体育した気にならないので、中学では冬でも白短パンでした。

それはすごいです。僕はとても寒がりなので、11月中旬~3月はジャージを着てました。 
中学よっては、冬季でもジャージ禁止で、白短パン+白体操シャツ(半袖)で体育しないといけないところもあったようです。
(さらに、熊本には、白短パン1枚(上半身裸)で1年じゅう体育させていた中学もあったそうで、驚きます)
  • 2020-11-23 15:21
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

[C387] バロン さんへ

バロン さん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。 

> 私も中学校まで白短パンでした。ですが、あの頃は裾から見えることばかり気にして、パンツが透けていることを気にしていなかったような(笑)
> 写真を見て、こんなにくっきり見えることにびっくりしております。
> 高校では紺の短パンに変わっていたので、下着のラインは浮き出ても、あまりはっきりは見えなかったですね。

白短パンのブリーフラインは、ヤバいですよ!! 
ただラインが出るというよりも、全体的に透けている感じですから。 
ある日、友達の白短パンにはっきりとブリーフが透けていることに気づいてからは、意識しまくってました・・・。 

カラー短パンだと、ラインは浮かんでも透ける感じはないですよね。 
ただ、ブリチラに関しては、カラー短パンのほうが際立ちますね(^^; 
(僕は、白+白の感じが好きですけれど)

> 今も白短パンを使用している学校はあるんでしょうかね? 
> ボクサーブリーフやトランクスが下着の主流となった今、残念ながらほとんど廃止されてしまっていそうです。

僕の母校K中は、2010年度限りで完全消滅でした。 
(それでも、かなり遅くまで残った部類だと思います) 
今は、綿ポリ白短パンが廃盤となったメーカーも多く、そもそも入手が困難です。
採用校は、残念ながら無さそうに思います。
  • 2020-11-23 15:32
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

[C397] Re:懐かしい

いわゆる中高一貫校で、中学は白、高校は紺が指定でしたが、高校でも中学の白短パンを穿いても何も言われませんでしたし、他にも白短パンを穿き続ける子がいました。
冬の短パンも頑張ってる感があって好きでした。クラスの1〜2割は冬でも短パンで、不思議と寒いと感じないものでした。

中学時代の白短パンはさすがにありませんが、砂の汚れだけではなく、何回も泥で汚れていたので、茶色の染みが残っていました。

[C426] Re: Re:懐かしい

No name 様、お返事ありがとうございました。

> いわゆる中高一貫校で、中学は白、高校は紺が指定でしたが、高校でも中学の白短パンを穿いても何も言われませんでしたし、他にも白短パンを穿き続ける子がいました。

なるほど。一貫校だったのですね、納得です。 
中学用の白短パンを高校生が穿いてるとダサいとか、そういう雰囲気は無かったのですね(笑)

> 冬の短パンも頑張ってる感があって好きでした。クラスの1〜2割は冬でも短パンで、不思議と寒いと感じないものでした。

小 学 生のときは、一年じゅう白短パン+半袖体操シャツで体育してる子がほとんどでした。 
僕は寒がりなのでジャージ着てましたけれど、かなりの少数派でした。 
でも、中学では冬場はみんなジャージ着てました。 
小6のときは小雪が舞ってても白短パン+半袖だったのに、中1になったらみんなジャージ着てるので不思議でした(笑) 
  • 2021-11-07 20:16
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

日光(Nikkoh)

Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。 
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、

・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育

を推奨する意図はありません。

最新コメント

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QR