K中(その10) 夏服の話 ~半袖開襟シャツと白のランニング~ (2020年8月15日公開)
------------------------------------
中学では、基本的には、6月1日から9月30日までが夏服の期間となります。
ただ、5月や10月でも暑くなる日もあるため、5月後半と10月前半の約2週間ほどは "移行期間" とされて、冬服で登校しても夏服で登校してもよいことになっていました。
僕は "移行期間" はほとんど冬服で通学していたので、夏服を着ている期間は少し短めでした。
K中の夏の制服は、愛知県下の多くの公立中学と、
"基本的には" 大差ないものでした。
こちら(生徒手帳) でも紹介した通り、
「白の半そで開襟シャツ」と
「黒の長ズボン」です。
ズボンは "標準型学生服" マークの付いたものでなければいけません。これは冬用も夏用も同じです。
下の写真で穿いているズボンは、実際に中 学 生のときに穿き込んだものです。
中3のときとあまり体型が変わっておらず、少しだけきついですが、今でも穿くことができます。
他の公立中と大きく違う点は、ご覧いただければわかる通り、帽子があることですね。
冬服のときは黒の学生帽ですが、夏服のときは代わりに
白の体操帽子(体育のときにかぶっているもの)をかぶることになっていました。
これはかなりダサいですね。元号が令和になる寸前まで、冬服の学生帽も夏服の体操帽子も残っていたようだから驚きますが。
(学生帽については、
こちら(学生帽について) もあわせてご覧ください)
中3の6月下旬に修学旅行で東京へ行ったのですが、なんとそのときも白の体操帽子をかぶって行きました。
めちゃくちゃダサくて、田舎者丸出しですよね。まあ、実際に田舎者なのですけれど。
ちなみに、事前に学生帽と体操帽子でアンケート取って、体操帽子という意見の方が多数だったということでした。
(6月下旬で黒い学生帽は暑いですしね)
靴と靴下は真っ白のものしかダメでした。ワンポイントすら禁止。ルーズソックスやくるぶしソックスのようなものも禁止でした。
パンツは、このK中シリーズで毎度書いている通り、
白のブリーフ を着用するように指導されていました。
(下着検査は無かったが、体育の白短パンを着るときに、透けやはみ出し等でトランクスを穿いているのがバレると注意される。中3の終わりでも半数近くは白ブリーフで、世代のわりにかなり着用率は高かった )
そして、開襟シャツの中に着るインナーは、実質的に 白のランニングシャツ 指定でした。
もし、半袖・丸首シャツを着用すると、下の写真のように襟や袖からインナーが見えたりはみ出したりしてしまいます。
このような状況になっている生徒がいた場合、必ず注意されていました。
特に《 丸首 》のものは襟から完全にはみ出てしまうので、完全にアウトです。
ランニングシャツであれば絶対はみ出ませんし、基本的に見えてしまうこともありません。
校則( こちら(生徒手帳) を参照)では、「はでな色物、柄物の下着は着用しない」と白の下着が指定されており、中1のときまで「Tシャツは着用しない」との規定もあったため、必然的に白のランニング以外の選択肢はありませんでした。
(校則で「白のランニングを着用すること」と記されているのと同じ)
Tシャツを禁ずる規定は中2のときから消滅して、校則の上では半袖のシャツもU首やV首ものであれば着用できるようになりました。(丸首のものについては、引き続きアウト)
しかし、半袖開襟シャツの袖から半袖インナーが見えたりはみ出したりしていたら、やはり注意されることになります。
したがって、夏服の時期については、引き続き白のランニングが指定されているのと、実質的には同じでした。
ランニングシャツの着用率はきわめて高く、100%に限りなく近かったはずです。
男子ほぼ全員、真っ白のランニングをきちんと着ていたと思います。
真面目な子もやんちゃな子も、みんな揃いも揃って、半袖開襟シャツにはランニングシャツが透けていました。
Special thanks to twitter.com/Yuuta_tmng
それにしても、"白色" 指定が多いですよね。
夏服のときに着用しているものは、規則通りで行くと、ズボンが黒である以外はすべて白ですから(笑)
白の体操帽子,白の半袖開襟シャツ,白のランニング,黒の学生ズボン,白のブリーフ,白の靴下,白の靴。
いっそのこと、ズボンも白にしたら良いのにと思ってしまうくらい、白のオンパレードですね。
体育の時間は、正真正銘のオール・ホワイトでしたけれど。
(白の体操帽子,白の体操シャツ,白の短パン,白のブリーフ,白の靴下,白の靴)
では、夏服での着替え風写真をご覧いただきながら、今回は終わりとしましょう。
------------------------------------
☆ 白のランニングシャツがお好きな方は、ぜひ 立秋と白いランニングシャツ もあわせてご覧ください。
☆ 中学時代の思い出シリーズの目次は、 こちら からどうぞ。
- http://nikkohbrispa.jp/tb.php/251-89f2b8a7
トラックバック
久しぶりにコメント書きます。
夏服の学生ズボンが履き込まれていて、テカテカのケツを突き出している姿に僕も興奮しちゃってヤバかったです。
ズボンのピチピチ感も最高でした。
下に穿いている白いブリーフのラインが薄っすら見えているのもヤバいっす。
学校で何か悪い事したりとか、テストの成績が悪かったとかで、そんな感じにケツを突き出させられて、先生から厳しいケツ叩きのお仕置きをされるとか妄想しちゃいました。
実は、僕も中学生の時に厳しい先生がいて、竹の棒(むち)や竹刀や布団叩きでケツ叩きされてました。
遅刻、忘れ物、テストの成績が基準点未満なんかでケツ叩きでした。飛び上がるくらい痛くて、ケツを手で庇ったり、叩かれる数を間違えたりしたら、初めからやり直しでした。
痛くて途中で涙が出てました。
めっちゃ厳しい中学校でした。
僕の学生ズボンもピチピチでケツはテカテカでした。
やっぱり僕も白いブリーフしか認められてませんでした。
ケツ叩きされた後は、ケツが痛くて自転車に乗って帰れず、押して帰ってました。