FC2ブログ

Entries

下着姿での身体測定

新年度と言えば、「身体測定」ですね。 
現代では、小1から体操服での測定が当たり前でしょう。 
ただ、時代を遡れば、中 学 生でも下着姿での測定を普通にしていた時代もあったようです。 
(90年代前半までに中 学 時代を過ごされた方は、実体験があるかもしれません) 

      (朝日新聞記事。福井市の中学の約半数で、1990年時点で、男子はパンツ一丁で身体測定をしていた) 

僕はというと、以下のような感じで、小 学 生のうちは下着姿での測定でしたが、中学では体操服を着用しての測定でした。

  •  小1〜小3(1994~1996) … パンツのみ
  •  小4〜小6(1997~1999) … パンツ+シャツ
  •  中1~中3(2000~2002) … 夏用体操服(白短パン+白体操シャツ) 

中1の春、身体測定が下着姿だったら凄いだろうなあと妄想を膨らませていたのですが、普通に体操服を着ての測定だったので少し残念でした。 
このブログで何度も書いている通り、僕の通った当時のK中では、下着は白無地のみでTシャツとトランクスは禁止でした。したがって、もし下着姿での測定であれば、真っ白のブリーフとランニング姿の中 学 男 子たちがずらりと並ぶ光景が繰り広げられたはずなのです。

中 学時代、そんな下着姿での身体測定をよく妄想していました。 
たとえば、僕の脳内で描いていた "ほけんだより" は下のような感じです(笑)

身体測定の服装(ほけんだより)

教室で下着姿になるのは、妄想とはいえかなり恥ずかしそうです。 
小 学 時代にもそのような経験はありません。体育館や保健室など、測定場所へ移動してから脱衣していました。

『下着は白無地で、ブリーフとランニングのみ。色柄物のトランクスやTシャツは禁止』 
これは、K中の校則規定の通りです。きちんと守っていれば、自ずと全員がこうなるのです(笑) 
実際にはランニングはほぼ100%着用されていましたが、ブリーフはきちんと穿いてこない子も居て、中3になると約半数はトランクスを穿いてきていました。 
もし、身体測定が下着姿だったら、きっとその日はランニングはもちろんのことブリーフの着用率も 100% になっただろうなと思います。(トランクスだと怒られますから) 

身体測定の服装

何百人もの男子(それも小 学 生ではなく中 学 生)がこの恰好……凄すぎます。 
一度でいいから、中 学で下着姿での測定を経験してみたかったです(笑)

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nikkohbrispa.jp/tb.php/259-1c0a9563

トラックバック

コメント

[C406]

nikkohさん。お久しぶりです。
中学生が白ブリーフ姿で体育座りをしたり、体重や身長を測定をしたり、恥ずかし過ぎますね。
自分はnikkohさんよりは、大分歳が離れていますが、それでも中学の時は短パンの着用が認められていました。
それだけに福井の件やnikkohさんの地元で95年くらい迄パンツでの身体測定が残っていたことを知った時は驚きました。
また、その頃は中学生がトランクスを選択することは、ごく普通の時代になっていましたが、校則で白ブリーフを義務付けられていることにも衝撃を覚えました。
nikkohさんも、あと数年早く生まれていたら、この身体測定を経験出来た訳ですが、ブリーフ校則はまだまだ健在で本当に良い時代を過ごされたと思います。
余談ですが、福井の件は新聞報道の影響もあり、女子は早めに無くなったかもですが、男子の測定はブリーフのまま暫く放置されたような気がするのですが、どうでしょうか?
久しぶりの更新、楽しめました。

  • 2021-04-12 21:50
  • はねはね
  • URL
  • 編集

[C408]

日光さんいつも楽しい投稿ありがとうございます。

北信越地方ですが、中学までは(平成3年3月卒業)男子は身体測定は、全員白ブリーフのみでした。

私の時は、中学の身体測定は保健室でなく視聴覚室等の広い部屋で行い、廊下で学生服や体操着を脱ぎました。
郡部でも少数だった丸刈り校則中学でしたので、丸刈りの男子中学生が白ブリーフのみの姿で居るのは、今から思えば壮観です。
  • 2021-04-17 14:22
  • ケイ
  • URL
  • 編集

[C410]

1990年中学入学でしたが、入学して最初の身体測定(入学式の翌々日あたりに実施)では、パンツ1枚でした。しかし、「短パン着用を可とする」となっていたので、ほぼ全員短パンを穿いていました。

小学6年までは原則パンツ1枚(「パンツはブリーフ」という指定はなかったが全員ブリーフだった)での測定。
中学は小学3校から集まる学校でしたが、中学1年の体育の着替えではトランクスを見たことがなかったので、もし短パン着用可のお達しがなければ、全員ブリーフ1枚姿になって受けたのではないかと思います。

翌年(2年生)、身体測定は制服着用(学ランのみ脱ぐ)に変更となりました。
  • 2021-05-29 17:00
  • さまーらいふ
  • URL
  • 編集

[C412]

ネーム通り、昭和52年の生まれです。

次の記事のコメントで、間違って書きましたが、ニッコーさんは僕よりだいぶ年下なんですね。そのころでもブリーフを貫いたということで、凄いなあと思います。

私の場合、中学校では保健室でパンツ一丁になって測定しました。1年のときは全員がブリーフ、2年のときもほとんどブリーフでしたが、3年になると半分以上がトランクスに移ってました。

思春期でもありましたし、自分の番が近づくまで、なるべく体操服を着たままでいました。測定中は周りの視線が集まるので、どうしても恥ずかしかったんです。

高校から短パンがOKになりました。と言っても、入学最初の測定ではそれを聞いてなくて、短パンを忘れちゃったんですけどね。

体育館に行かされて、周りが短パン姿でいるなかで、制服を脱ぐのがしんどかったです。まあ、僕自身のせいなんですが。待機中はいちいち学ランのズボンを穿きなおしてました。

トランクスの人で、あえてパンツで測定している人はいましたが、ブリーフは僕だけでした。しかも、中学校のときと違って学年中にブリーフを見られてしまいました。

その後はしばらくからかわれましたね。男子校だったので、女子の耳に入らなかったことだけが幸いでした。
  • 2021-06-19 10:34
  • 昭和52年生
  • URL
  • 編集

[C433] はねはねさんへ

はねはねさん、いつもコメントありがとうございます!! 

> 中学生が白ブリーフ姿で体育座りをしたり、体重や身長を測定をしたり、恥ずかし過ぎますね。
> 自分はnikkohさんよりは、大分歳が離れていますが、それでも中学の時は短パンの着用が認められていました。 

そういう短パン着用が認められている学校から、白ブリーフ一丁で測定する学校へ転校したことかがいたら、
もの凄い衝撃を受けたことでしょうね(笑)

> nikkohさんも、あと数年早く生まれていたら、この身体測定を経験出来た訳ですが、ブリーフ校則はまだまだ健在で本当に良い時代を過ごされたと思います。

小6まではパンツ姿とかパンツ+シャツでの測定でしたからね。 
中学へ上がったときに、またパンツ姿での測定かなあと期待(?)しましたが、普通に体操服だったので少しがっかりしました(笑) 
もしパンツ姿で測定だったら、その日はほぼ全員が真っ白のブリーフを穿いてきたに違いないですね。 
白ブリーフを着用するように定めた校則は、21世紀に入っても全国各地にちらほらと残っていたようです。 
流石に今は無いでしょうね。体操服がクオーターパンツやハーフパンツになったら、指導する意味も無いですしね。

> 余談ですが、福井の件は新聞報道の影響もあり、女子は早めに無くなったかもですが、男子の測定はブリーフのまま暫く放置されたような気がするのですが、どうでしょうか?

僕も同感です(笑) 
女子はいち早く体操服での測定になったとしても、男子は従来通りのパンツでの測定(白ブリーフ指定の学校であれば全員白ブリーフ!)で続けられたケースは割とあると思ってます。 
同じような例として、K中では女子のブルマが撤廃された後も、男子の白短パンは約10年にわたってそのままでしたね(笑)
だいたいの場合において、男子の扱いというのはテキトーなもんです。
  • 2021-11-07 21:13
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

[C435] ケイさんへ

ケイさん、いつもコメントありがとうございます! 

> 北信越地方ですが、中学までは(平成3年3月卒業)男子は身体測定は、全員白ブリーフのみでした。
> 私の時は、中学の身体測定は保健室でなく視聴覚室等の広い部屋で行い、廊下で学生服や体操着を脱ぎました。

中3まで白ブリーフ1枚での身体測定を実体験されたなんて、羨ましい(?)です。
廊下で脱衣だったんですね。教室から白ブリーフ丸出しで移動するよりはマシかな(笑)

> 郡部でも少数だった丸刈り校則中学でしたので、丸刈りの男子中学生が白ブリーフのみの姿で居るのは、今から思えば壮観です。

中学男子が全員丸刈り&全員白ブリーフ1枚というのは、壮観ですよね。30年前ならば見られたんですよね。 
丸刈り校則は地域差がありそうですね。 
僕の出身中学は、1990年度の途中で丸刈りが撤廃されたようです。 
遅いところはつい数年前まで残っていたというから驚きますね。(確か、鹿児島県の奄美とかだったかな)
  • 2021-11-07 21:27
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

[C437] さまーらいふ さんへ

さまーらいふ さん、コメントありがとうございます! 

> 1990年中学入学でしたが、入学して最初の身体測定(入学式の翌々日あたりに実施)では、パンツ1枚でした。しかし、「短パン着用を可とする」となっていたので、ほぼ全員短パンを穿いていました。
> 小学6年までは原則パンツ1枚(「パンツはブリーフ」という指定はなかったが全員ブリーフだった)での測定。
> 中学は小学3校から集まる学校でしたが、中学1年の体育の着替えではトランクスを見たことがなかったので、もし短パン着用可のお達しがなければ、全員ブリーフ1枚姿になって受けたのではないかと思います。

やさしい中学でしたね。 
短パン可にしたら、忘れてきた子以外はみんな穿きますよね(笑) 
「パンツ1枚!」と言えば、小学時代と同じように、みんな白ブリーフ1枚になったんでしょうね。
小6までパンツだったのは僕と同じですね!(僕の方が10歳ほど年下ですが笑) 
ただ、小6のときに白ブリーフ穿いてたのは、クラス男子19人のうち6人だけでしたけれど。

> 翌年(2年生)、身体測定は制服着用(学ランのみ脱ぐ)に変更となりました。

さらに優しくなりましたね(笑) 
生徒の性的羞恥心への配慮が行き届いていて、ものすごく先進的な中学だったようですね。
  • 2021-11-07 21:46
  • 日光(Nikkoh)
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

日光(Nikkoh)

Author:日光(Nikkoh)
ギリギリ昭和生まれのゲイです。
生粋の白ブリーフ派。幼少の頃から30年と少し、僕のパンツはずっと変わらず、真っ白なブリーフ(スタンダード)オンリーです。 
白ブリーフ・白短パン・スパンキングなどについて、いろいろ調べたり妄想したりしています。
このブログへは、それらのフェチに関する内容について書いた記事を格納していきます。
《 未成年者の閲覧を禁止 》します。
成人の方は、ご自身の判断と責任に基づいてご覧ください。
なお、当ブログには、

・ 現実の人間関係においての一切の体罰や暴力行為
・ 現実の教育における管理教育

を推奨する意図はありません。

最新コメント

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QR